今日のブライトロジック  20200611 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI GS1000

 

完成させました。

 

ハンドルストッパーや、フレームマウント用ステー、ハンドルロック。

 

どんな仕様にも対応できるように。

 

GSはカタナのようなハンドルロックがないためメインキーでロックできるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

カタナのタンデムステップを追加して完成。

 

 

 

SUZUKI GS750E

 

ホイールが来ました。

 

MAGTAN JB1 18インチ

 

 

スタンダードの部品を少し加工してぴったりです。

 

 

 

そして

SUZUKI GS1000  ヨシムラ

 

 

 

 

 

シートが止められるようにして、バッテリーや配線ができるようにして、サイドスタンドの

 

取り付けまでカットされてしまってるのでそこも作らないと。後が大変なので。

 

乗り掛かった舟でやっちゃいましょう。スターターリレーやレギュレーターの位置は

 

うちのに合わせますかね。このバイクはCDIだったのでホント簡単な配線しかなかったので

 

何も止めるところがありません、しかも当時のMCFAJのスーパープロダクションクラスの

 

スタートはオシガケだったのでセルもありません。

 

だからGS1000、Z1、KZ1000、CB900みんなオシガケ。

 

ガタイ良いライダーでなければエンジンが掛けられなかったんですね。

 

俺もミドルクラスのGS450でスタート、大矢さんが貸してくれたティクラー付きのCRでスタート

 

出来なかったことがあります。

 

この車両流石にヨシムラワークスフレームだけあってエンジンの位置が前に・・・と上にずらして

 

あります。浅川さんがやったでしょうね。フレームを見ると分かります。

 

フロント荷重とバンク角対策ですかね、タイヤはヨシムラはアメリカからGOODYEARのスリックを

 

輸入して使ってました。

 

 

 

 

 

 

チェーンのガイドローラーの取り付けもあります。

 

あ~~~~また溶接だ~~~。

 

 

 

 

       (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

東京アラートが解除?????大丈夫ですか???。

 

みなさんマスクはしましょうね。