今年のブライトロジック | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

あっという間に

2019年が終わりそう。

 

今年は創業から25周年の年でした。

 

とっても素敵なお客様が多いのでこんなTシャツを作ってくれました。

 

じゃ~~~~ん

 

ヨシムラを退社したのが1994年・・・・なので25年・・・続けてこれたのも

 

ほんとにいいお客様ばっかりだったことです。あと従業員にホントミスが無い。

 

渡利の作ったエンジンは25年やってきて一度もクレームが無いし、鈴木の仕事も

 

綺麗でいろいろなアイデアを出してくれるしミスもない、それぞれに得意な分野があって

 

お互いをカバーできる。

 

 

 

ありがたいですね~~~。来年もがんばります。

 

年に一度の点検整備

 

長野のカタナ1100、今年も持ってきてくれました。

 

このカタナ製作して・・・・22年たちました。

 

速い・・・早いもんんですね・・・・22年ですよ。

 

 

 

気合い入れて作ってますからね。

 

ホントどうやってバイクを作ってるか見せてあげたい。スイングアームのシム調整

 

からステムの締め方・・・先日もうちの鈴木君がGS750を手伝ってくれてる時に

 

こんなに何度もシムを交換しながら締め付けをしてる・・・・こうやって組み立ててる

 

ってのをお客さんに見てもらえないのがホント残念だ・・・・って。

 

渡利がエンジン組んでるところとか、組む前のバリ取りその他の下準備・・・ほんと

 

見てもらってなのが残念です。

 

まさにヨシムラスピリッツですけどね。

 

昔のヨシムラ・・・親父さんがいたころ、フジオサンも帰って来て、まず親子で

 

ピリピリしてましたね、サーキットで喧嘩になるくらい、はっきり言って今みたいに

 

パワハラだの暴力だのと言ってたら良い物なんてできっこないし何しろ時間が

 

足りない、あの頃のヨシムラの人たち、浅川さん、大矢さん、今野さん、赤木さん

 

阪野さん、水谷さん、進藤さん、佐藤さん、スティーブ・レーガン、中西さん、橋本さん、

 

村越さん、白井、村山、村田くん、島崎、佐藤、渡利、小倉、小池、高木、長谷川、岡本、

 

美濃部、村野、高橋くん、上遠野、矢吹、郡山、樋田、数納、野田、前野、三谷、板さん、

 

譲原さん・・・・

 

当時のヨシムラは親父さんが帰らなければ自分たちも帰れない、会社の回りの

 

住宅から苦情の電話が来て大変なぐらい夜遅くまでエンジンダイナモを親父さんが

 

村山と二人で回していて、必ず中華の夜食食べて・・・、正月元旦なったときいつもあ~~

 

今年も8耐か~~~やだな~って毎年思ってた、ヨシムラで流行ってたのが日曜日

 

頭いたい病、何故か・・・せっかくの休みの3時過ぎたぐらいから頭が痛くなる。

 

給料の事も作業時間のこともまったく考えずにただ浅川さんとか怖かったのでずっと

 

やってきた、でも・・・それが良かった。いろいろ学べるからね、当時のヨシムラは何でも

 

出来たし、やらせてもらえた・・・自分がやりたいことをやってるのに時間のこととか考え

 

もしない、レースのことしか考えないでも生活できる環境をヨシムラがあたえてくれいた

 

のだから時間も足りるはずがない。

 

こんな感じで上にあげた従業員の人達が全員・・・同じ気持ちでやっていたと思う。

 

だから・・・強かった。・・・だからライダーも・・・速く走ってくれた。だから勝てた。

 

そして・・・POPヨシムラはダジャレがひどかった

 

自分たちが仕事中・・・近くにおやじさんがいて・・・メカニック同士で・・・ねえ

 

ワッシャーしらない?なんて言ったら・・・・・・・・・・(必ずオヤジさんが)わしゃ~~しらん!って

 

必ず言ってましたね、一度や二度じゃないですよ。だいぶ忍耐強くなりますよ。

 

ペーパーグラインダーを掛けていた部品がはじかれておやじさんの足元に飛んで

 

行った時は・・・わしを殺す気か・・・!ともいわれましたね。

 

あと車の運転とかしたところを見たことなかったオヤジさんがスクーターに乗ってるのを

 

一度だけ見たことがある。

 

働き方改革・・・働かない改革でしょ。こんなに連休ばっかりじゃいつ働くの?

 

人生の中で19歳ぐらいから20年ぐらいがむしゃらにやらなとダメな時間がきっと

 

あって・・・俺はその時期・・・当時のヨシムラにいられてよかった。

 

先輩がみんな先生だったな、パワハラとか暴力とか言ってたらとても昔のヨシムラ

 

じゃ勤まらない。だって自分の為に怒ってくれてるんだから、俺なんておやじさんに

 

殴られたから今があるんだと思ってる。ありがたいな~~~

 

今回カタナの本が出て、これに懐かしい写真が出てました。

 

 

 

 

1982・・・・SUZUKA 8耐・・・・6時間になりましたが

 

この2台の点火からライトの配線を始めてやらせてもらいました。

 

まだこのころ大学生のバイトでした。

 

ヘッドライトはパッソルで後ろをくりぬいてH4入れてました。ロードパル?

 

#30番は伊藤巧さんと三上邦弘さん、#12番は伊太利屋テスタロッサ

 

アルダナ&クーリー

 

レース中盤でライトが点いた時大矢さんが、お~~ライト点いたじゃん・・・って言ってくれた。

 

いや~~うれしかったな~~~その時にきっとこの仕事だ!って思ったんだと思う。

 

 

 

 

 

浅川さんが作ったアルミタンク・・・・クジラタンクと呼ばれたました。

 

8耐出発前になんと浅川さん!車体の台の上からテスタロッサ落としました。

 

何も言えなかったです・・・・ひたすら何事もなかったように直しましたが・・・。

 

 

 

 

 

このクロスビーが乗っているE4も日本で作ってアメリカに送ったし、ケビンが乗ってる

 

E4も日本で作ってました、今度写真のせますよ。

 

今年一年本当にありがとうございました。

 

2020・・・オリンピックイヤー! 来年もがんばります。    

 

              γ(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

 

https://www.bright-logic.com/