最近のブライトロジックです。
CBR1000RRにFGR
三又を58/52φに・・・・。
ステムシャフトから製作になります。
硬質アルマイトに!
気持ちいいくらいピッチリできました・・・・・圧入はキチット、ハメ合いはお茶の
缶のように・・・・お~気持ちいい~~~。
このフォークが付きます。
ハンドルも52φのクランプにしないと。
そして・・・・
FD3S マフラー完成。
VOLCANO
スーパーカーのマフラー製作で有名なボルケーノ、長(おさ)さんに作ってもらいました。
環境に優しいCO2削減のパリ協定から離脱しない!しかもとっても音の静かなマフラー
が出来ました、出口のサイレンサーはかなり大きく、しかも楕円なので最低地上高
も確保できます。
そして中間パイプにもデッカイサイレンサーが!おかげでとっても静かになりました。
そしてまたまたスクートさんに、シャシーダイナモでセッティング中です。
あ~~~どんな感じになるのでしょうか、楽しみです。
それから・・・・・・。
ヨシムラTMR36
TMR36をGS750に取り付ける部品製作中です。
カタナ1100スイング
カタナ1100用のスイングに補強完成。
この後ピッカピカにバフがけをしてもらってその後ニシムラコーティングさんで
クリアー塗装して頂きます。
ビーター製アルミタンク
GSX-R750Rの8耐1986年#12レプリカタンクです。
本物タンクから型取りしているのでほぼ同じ形状です。
#12の本物タンクも当時自分が作ったのですが・・・こっちの方が出来がいいです。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
今回のロードライダーさんから出ているカスタムバイク誌にうちの広告が出ています
そこにこのタンクも出ているのですが間違えてGSX-R1100用となってしまってい
ます、このタンクは89の限定車RKと88Jとかにはポン付けですが1100に付けるに
はタンク後ろのステーの所を少し加工する必要があります、でもそこだけちょっと加工
すれば1100にもピッタリ付きます。(初期型750・1100には付かないと思います。)
タンクの底側の形状は750RKから型を起こしています。
90~92ぐらいの油冷1100にこのタンク付けてF1カウル・シートにしたら
またまた油冷好きにはたまらない’93F1最終型みたいなのが出来ちゃいますね。
一台やってみましょうか。’92・・・1100一台あったな~~~たしか。
そして・・・・・販売予定のバイク
良い感じの油冷初期型1100もうじき完成です。
丁度今タンクの内側コーティングをやってるところです。
ヨシムラのDAYTONA新品マフラー、貴重なヨシムラバックステップ付です。
リヤショックもオーリンズですよ。
早い者勝ちですよ~~~。
γ(▽´ )ツRヾ( `▽)ゞ













