KAWASAKI H2
早くも登場!!!
今日連休最後の日にH2が来てくれました。
ボディーにはガラスコートをしたと言ってましたが気軽には
触れませんね~~~、実際作業するとなると神経使いますね。
早速マフラーとナンバーの処理を依頼されました。
どんな感じにしましょうかね。
ディスクの直径は330mm、キャリパーは100です。
当然ABSですから何かとブレーキラインが難しいと思います。
乗ってみてくださいよのお誘いがありましが今日はやめときました。
こんど預かった時に乗ってみます。
しかし・・・外からいろんな物が丸見えですね。
スロットの巻取りからプラグキャップ、マフラーもオイルパンも
ほぼ全部見えちゃってます。ヨシムラ時代の1986年の8耐車両
にアンダーカウルがないのは熱対策です。最高速を犠牲にしても
エンジンを冷やすのが優先でした、パワーを出すと熱が上がります
からね~~~。
サスペンションは前後カヤバですね・・・このごろJSBでヤマハの
中須賀くんやTOHOの山口くんもKYBカヤバ使ってますよね。
テールはこんな感じで、ですので、もっとシンプルにして・・・・。
サイレンサーもでかいですよね~~~。
6速で走っていてアクセル開けると2速で開けてる時と変わらない
加速感があるらしいです。前に作ったGSX-R1000のターボも
凄かったがそれが市販されちゃったんですね・・・・。
さてこれをどんな風に料理していけるか・・・・ 楽しくなりますね。
次はちゃんと乗ってみよ・・・。
γ(▽´ )ツRヾ( `▽)ゞ
ここだけの話、俺には青イソメに見えてしかたがない。