スリッパークラッチ・・・・です。 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

KAWASAKI ZX12_

ZX12R用のスリッパークラッチです。
後期型用しかないみたいなんですけど・・・前期型にも対応
させちゃいましょう。





まずは後期型の12Rの取り付けを確認して・・・・・。


 





スリッパー本体はこれです。




 




そして・・・旧型でもチェックして。







安全に走る為の部品の一つとしてはとっても良い部品だと思います。

スリッパークラッチは自分のようなへたくそライダーには無くてはならない

使ってしまったら戻れない!そのくらい楽させて頂ける部品だと思います。

GSX-R1000などは05から純正で最初から付いてます、プロのライダー

達はコーナー進入時ハンクラをうまく使ってリヤタイヤがポッピングを

起こさないようにうまく左手がプリッパーの仕事をやってくれるかもしれま

せんが自分のような普通の人にはなかなか難しい技です。





峠の下り坂などで1速おとそうか・・・どうしようか・・・なんて俺なんかは

よく考えちゃうんですが・・・迷わず1速下でいけばいいと思うとシフトの

遅れも少なくリヤタイヤがキュキュッツて滑ることも無く自分はブレーキ

ングとライン取りに集中できて安全にペースを上げていくことができます。

自転車好きなライダーとかに言わせるとそんなもんイラネーヨ、そんなこ

とじゃうまくならねーんだ!!!みたいによく言われますが。

あのね~~もう年なんだからさ、今更うまくなるよりいい部品使って

楽に安全の方がいい訳よ、・・・だしスリッパー使ってるとMOTOGP

チックに2~3速パンパ~ンって落していかにもな感じで走れていい

気分にしてくれると言う大きなメリットもあるしね!

しかもこのごろはオートシフターも使うからさらにMOTOGPゴッコが

楽しめてなおかつ疲れたツーリングの帰り道はクラッチ使わないで

シフトアップできるからとっても楽だし。おじさんライダーにはいい世の中に

なったな~~って思いますよ。

なので皆さん!使わない手はないですよ。このクラッチが付いてるだけで

箱根ターンパイクや伊豆スカイラインなど峠のツーリングでの事故も確実

に減ると思いますしね。

スリッパークラッチの種類やシステムの違いなどいろいろありますが、

価格的には¥100,000~¥150,000ぐらいですかね。



ブライトロジックの新製品としてカタナ1100用のスリッパークラッチやってます!

クロスミッションとスリッパー出来上がったらまた紹介しますので

楽しみにしていてください。



o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪ *****