早くもHP4が来ました。
HP4
![]() | |
エンジン | |
---|---|
タイプ | 水冷4ストローク4気筒並列エンジン/4チタンバルブ/DOHC |
ボアxストローク | 80mm x 49.7mm |
排気量 | 999cc |
最大出力 | 142kW (193bhp)/ 13,000 rpm( 日本仕様 115KW(156ps) / 10,000rpn ) |
最大トルク | 112Nm / 9,750rpm( 日本仕様 110Nm/ 10,000rpn ) |
圧縮比 | 13.0:1 |
電子制御エンジンマネージメントシステム(BMS-KP) | 電子制御燃料噴射、一体型ノック制御(BMS-KP)対応デジタルエンジンエレクトロニクス |
エミッション制御 | 2クローズドループ3方向触媒コンバータ、EU-3基準適合した電子制御干渉管およびアコースティックバルブ |
性能/燃費 | |
最高速度 | 200km/h以上 |
90km/h定速走行時における100km当たりの燃費 | 17.5Km/l |
120 km/h定速走行時おける100km当たりの燃費 | 16.9Km/l |
燃料種類 | ハイオク、オクタン価95-98(RON) |
電装関係 | |
オルタネータ | 350W |
バッテリー | 12V / 7Ah、メンテナンスフリー型バッテリー |
パワートランスミッション | |
クラッチ | 湿式多板・アンチホッピング機構付き湿式多板クラッチ・ワイヤ作動式 |
ギアボックス | 常時噛合式6速ギア |
駆動方式 | 17/45チェーン |
シャーシ/ブレーキ | |
フレーム | アルミ製ブリッジタイプ |
フロントホイール位置/サスペンション | 倒立式テレスコピックフォーク、φ46mm、ダイナミックダンピングコントロールDDC、スプリングプリロード調整機能、ダンピング電子調整機能 |
リアホイール位置/サスペンション | アルミ製スイングアーム、ダイナミックダンピングコントロールDDC(センタースプリングストラット)、油圧調整式スプリングプリロード、低・高速圧側減衰調整機構付 |
サスペンショントラベル、フロント/リア | 120mm / 130mm |
ホイールベース | 1,430mm |
キャスター | 98.5mm |
ステアリングヘッド角度 | 65.99° |
ホイール | 鍛造アルミホイール |
リム、フロント | 3.50 x 17" |
リム、リア | 6.00 x 17" |
タイヤ、フロント | 120/70 ZR 17 |
タイヤ、リア | 200/55 ZR 17 |
ブレーキ、フロント | ダブルディスク、9ベアリングにフローティングディスク、4ピストンモノブロック固定キャリパー、径:320mm、厚さ5mm |
ブレーキ、リア | シングルディスク、1ピストンフローティングキャリパー、径:220mm、厚さ5mm |
ABS | BMW Motorrad Race ABS、オン/オフ切換可、4モードから選択可能:Rain、Sport、Race、Slick |
寸法/重量 | |
全長 | 2,060mm |
全幅(ミラーを含む) | 1,140mm |
全高(ミラーを除く) | 1,138 mm |
シート高、空車時 | 820 mm |
インナーレッグ曲線、空車時 | 1,810 mm |
空車重量、走行可能状態、燃料満タン時 1) | 199 kg (Race-ABS込み) |
乾燥重量 2) | 169 kg |
許容車両総重量 | 405 kg |
最大積載荷重(標準装備時) | 207 kg |
有効燃料タンク容量 | 17.5 リットル |
リザーブ容量 | 約4 リットル |
こんなスペックです。
ホイールはマルケジーニの7本アルミ。
キャリパーはブレンボ・・・でもマスターはニッシン。
乾燥重量が169は軽いですね~~~。
8耐の車両重量は175Kg。
レーサーで175Kgのレギュレーションは重過ぎる!
せめて170Kgでいいんじゃない?
スタンダードの車両としたら魅力的ですね。
(=⌒▽⌒=)