日頃の備えと片付けが大事!
「片付け」・「生前整理」は防災です。
毎月恒例の生前整理勉強会を行いました。
年に1回「防災」の話題になるのも恒例になっているかもしれません。
今回は、生前整理指導員仲間の「防災士」、
世田谷の元井麻子指導員に
ボランティア現場での体験談と
これが大事!というポイントをお話していただきました。
何回聴いても、新しい気づきがあるんです。
発電機のこと。
避難所や被災地では犯罪が多い。
ロックできるモノ必要かも
今回は20数人で集まりました
片付けで人生のリセット。
輝く未来へのリスタートをお手伝いいたします。
生前整理アドバイザー、よりそい片付けサポートの讃岐峰子です。
命を守る片付け。
災害ボランティアの経験から教えていただいたのは、災害以前から整理が大事。
備蓄品がすぐ取り出せるだけじゃなく、家の周りの整理も。
都内で水害があって、悲惨な話と共に、
便乗して不用品を捨てる人がいるから、
その対応にも現場は人手を取られているそうです
うちは、区から、
「避難所に限界があり受け入れられないだろう。
『トイレが使えない、水が出ない』を想定し、
自宅を避難所に。」
と申し渡されてしまっているので、一番気になる「トイレ備蓄」を確認しました。
あと、水なんだけれど、期限切れ近いのが大量にあって
使い切れないです~
家のトイレ備蓄についてを次回。
一時避難用リュック情報も。
片付けや生前整理の講座はオンラインで対応しております。
初めての方でも安心していただけるように、事前に通信テストも行っております。
臨機応変に対応致しますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
片付けのお悩みなら、ご相談ください。
↓↓↓