【50代の生前整理】服を手放す!は時間を味方につけて♪ | 子育て・介護を終えたら次は「自分の人生」を!よりそい片付けサポート

子育て・介護を終えたら次は「自分の人生」を!よりそい片付けサポート

親の人生でもなく 子の人生でもなく
次は「自分の人生」を楽しみたいと思ったとき、
片付けから始めてみませんか? 
東京・神奈川・埼玉

孫が「親の実家」を片付ける

 

最近、孫が「親の実家」を生前整理で片付ける事例が増えているようですよ。

 

YouTubeで実際の様子も見ました。

 

おばあちゃんの500着ほどの服。

きれいにたたまれ保管されているのを無造作に取り出し、どんどんごみ袋に放り込んでいく。

 

「こんなにあっても着ないよ。

この量すごいな、重いよ。

捨てに行くのだって重労働。」

 

「モッタイナイ世代」の影響を受けている私。

大事にされたのだろうな~と思えるモノがパンパンのゴミ袋となっていく有様に心を痛めつつ、その重さもよくわかるのです。

 

 

モノの片付け、服の片付けは、若い男性でも重労働なんですね。

そして、孫は体力はあっても同居でなければ

時間がない!!

 

 

これが一番の問題ですね。

 

***********************
子供の人生でもなく親の人生でもなく
次は「自分の人生」!
でも何から始めたらいいの?

そんな方に
片付けから始めて
前に一歩進むためのサポートをしています。

片付け作業&アドバイス 讃岐 峰子
***********************

 

服の生前整理

 

そのユーチューバーは、おばあちゃんが施設に入って賃貸の家の契約を解除するので片付けていました。

いざとなると片付け時間に限りがあることが多いですね。

 

時間がないから、ご本人のご意向を聞く暇がないタラー

聞いているといつまでたっても片づかないアセアセ

(わかります!一方、生前整理アドバイザーの立場からすると、片付けを親子のコミュニケーションのきっかけにしていただきたいところ。)

 

 

さて、私の生前整理の味方は時間と継続。

 

服が好きで、買うのも好きで10年位前は500着くらいあったのです照れ

 

40代のころ、最初の片付けで100着くらい減らしても、全然変化なかったですからガーン

区のリサイクルに持っていくのに何回もかかったし、腕が折れそうでした!

40代にとっても服の片付けは重くて体力勝負手放し先

恐るべし洋服の威力!!

 

最近は、新しいものを買ったらそれ以上に手放すことにし、顔写りでも判断しています。

 

先月、分けたモノ。

 

 

自分が手に入れたモノは自分で片づける

 

生前整理は自分で少しづつやるのが、負担が少なく一番いいですね。

 

私の生前整理は、モノとお別れするのにハードルがあるのですよ。

 

無意識にある執着だったりモノを無駄にする後ろめたさだったり。

それを、時間が解決してくれます。

「使わないかも?」って迷い箱に分けておくことで、徐々にお別れする気持ちが固まったり行き先を考えたりができるです。

 

やる気が出るタイミングを見逃さないようにしたり、古着の引取りキャンペーンなんかがあると背中を押された気がします。

 

 
みなさんも年末は片付けたくなるタイミングが来るのではないでしょうか?
ぜひ、その機会を見逃さないようにして、すっきりした気持ちを味わっていただきたいなと思いますニコニコ
 

 

 

 

 

◆生前整理診断士として活動しています
 お悩みを一緒に解決するためのサポートをいたします。
 ✔元気なうちに自分の身の回りを整えたい方
 ✔実家の片づけをしたい現役世代の方


私自身、両親義両親 4 人の介護と看取りを経験しました。
皆様のお気持ちに寄り添って
心を込めて対応させていただきます。
お問い合わせ・セミナー開催ご依頼は
こちらからお願いいたします
お問い合わせフォーム
 
 
【片づけサポートサーピスのご案内】
 「捨てる!」から始めない片づけ。
 ✔探しモノが多い
 ✔いつも忙しいと感じる
 
ご自身の価値観や家族に合った片づけの仕組みを知って、効率的なやり方を体験してください。初回1万円台、悩む時間はもったいないから、

 

 
詳しくはこちらで↓
  

公式ホームページ よりそい片付けサポート【ブライトデイズ】東京・神奈川・埼玉
子育て・介護を終えたら次は「自分の人生」!片付けから始めませんか?

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村 人気ブログランキング