いつも訪問してくださり

ありがとうございます🙇

 

アラカンおひとり様ブライトです💕

 

30代で離婚して2人の子供を育てました

子供たちも既に独立し結婚しています

 

現在は会社も退職し、プレ老後生活

貯金を取り崩し生活です。

 

節約や株式投資をしつつ

日々の節約や家計管理に励んでいます。音譜

 

今日の日経は+286円

 

体調がまだ本調子ではないので、株はあまり見ず売買もありません💦

 

資産は前日比+10万円ほどでした。

 

少しでも戻ってくれていて嬉しいですニコニコ

 

 

大阪万博は撃沈でした。笑

 

大阪万博、見事撃沈でした。

 

まあ、倍率9倍ですからね。仕方ないです。

 

大屋根リングに上ってみたいので、一度だけでも行ってみようと思っています。

 

狙うのは入場料お安めの開催してすぐの頃かな~💦

 

 

単身60歳代の貯蓄額・年金額・生活費

 

よくネットニュースで老後生活の記事がUPされていますが世帯2人の場合が多く私にとってはあまり参考になりません。

 

先日こちらのニュースを目にしたので、自分と置き換えて比べてみました。

 

 

 

記事を要約すると、

【貯蓄額】

60歳代のおひとりさまの貯蓄額は、平均値が1679万円で実際の感覚に近い中央値は350万円となっています。

貯蓄なしの世帯が27.7%と最も多くなっており、老後生活に十分な貯蓄額が用意できていない世帯が多いことがわかります。

 

【年金額】

そして、国民年金の平均受給額(月額)は男性が5万9965円、女性が5万5777円となっており、6万円弱受け取っている方が多いです。

一方、厚生年金の平均受給額は、男性が16万6606円、女性が10万7200円となっており、女性より男性の方が6万円ほど高額となっています。

 

【生活費】

「家計調査報告 家計収支 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上のおひとり様世帯の毎月の支出額は平均14万5430円です。

 

 

自分と比べてみると

 

私の資産は約3000万円。平均に比べると多いようには思います。

 

これは教育費が掛からなくなった50歳すぎから少ない給料の中でも老後を迎える前に準備してきたからなのですが

 

ただ、この金額だとまだ足りないと自分では思っています。

 

現在、病気で働くのが難しく年金受給前に資産は目減りしていくと思います驚き驚き驚き

 

 

 

ただ、資産がない世帯が27.7%もあるって本当なのでしょうか???

 

何でそんなことになっているのかその方が凄く気になりますポーンポーンポーン

 

 

そして私の年金受給額も厚生年金ですので平均金額と同様に月10万円くらいになる予定です。

 

ただ、あれだけ高い厚生年金を掛けたのにこれっぽっちの金額かと思うと本当にショックです。

 

そもそも、厚生年金は国民年金に流れているので、第三号の件とか政府にはいろいろ改善して欲しいと思います。

 

と言っても貰える金額は変わらないのですがショック

 

 

生活費は現在年間で140~170万円くらいの予算です(特別費含む)

 

この金額で抑えられているのは実家があるからなので、今後の相続次第では計画が崩れるかもしれません💦

 

それと、この金額だけだと本当にカツカツの生活です。

 

現在の不労所得(配当金・株主優待)が生活に彩を与えてくれています。

 

出来ればブログの方でも少し収入があれば良いと思って、せっせせっせと記事をUPしています。笑

 

公的年金だけだと資産が枯渇していき老後生活をカバーすることは難しいと思います。

 

いかに節約して資産を減らさないようにするかが今後の課題です。

 

マネカテジャンルの皆さんはリテラシー高い方多いので記事を見て色々参考にさせて頂いています。

 

本当に助かっています。お願いお願いお願い

 

これからも、楽しみながら節約頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天市場