まずは、試作品 !!
未だに、お問い合わせの多い 「ブレンボ 削りリアキャリパー」 用のサポートの試作が
出来ました。
車種は、GSX-R1000 K8です。
基本的には、ノーマルホイール・ノーマルディスク対応品です。
ブレーキホースもノーマルが使えるか確認中です。
ノーマルキャリパーは上に付いていますが、ブレンボは下に付けてみました。
中々、良い塩梅に付きました。
これで、皆さんが希望されている前後 ブレンボ 削りキャリパーに成ります。 ヾ(@°▽°@)ノ
今回、試作品ですから走れる様な状態にして各部の状態を確認して問題が無ければ
量産品の製作の為に、加工屋さんに発注を掛けて市販です。
現在では、具体的な価格や納期は出ませんが近日中にお知らせ出来ると思います。
是非、ご期待下さい。
ちなみに、次は
隼 (08年式)の試作予定です。
ストリート VS レーシング !!
弊社にレーシングフォークが偶々、来たので比べてみました。
左が、FGR800 右がFG R&T です。
ボトムエンドは、リザーバータンクが付いているのでFGRの方が作りが複雑です。
持った感じでは、重さに違いは感じられませんでした。
多分、イニシャル調整だと思いますが FGR には R(リバウンド) C(コンプレッション)
がボトムエンドで調整出来ます。
アウターチューブは、FGも市販品では大変凝った作りをしていますがFGRはさらにその上を
行く加工です。
こうして、レーシングフォークとストリートフォークを比べてみるとFGRはレーシングフォークと言う
事で流石に凄いなと感じたのですが、FGもストリート用ですがFGRの良い所をフィードバック
して有るので大変 お買い得な製品かなと感じました。
何はともあれ、オーリンズフォークは良い製品です。
増産中 !!!
以前より、皆様にご紹介しておりました「ブレンボ 可変レシオクラッチマスター スイッチ」の
量産を始めております。(量産と言っても、私が手作業で作ってます (///∇//) )
試作から、装着テストを経て製品化にこぎつけました。
ご注意
今回のスイッチですが、SUZUKI 隼(08年式)には装着出来ません。ご注意下さい。
今回は、新しい試みとして 「取り付け説明書を弊社 HP上からダウンロードして頂く。」
と言う事です。
取り付け説明書は、当然無くては成らない物ですが一度取り付けが済んでしまうと
捨てられる運命の物だと思いますのでそれならばインターネットが進んでいる世の中だし
多少は、エコにも貢献出来るのではないかと思い導入致しました。
製品が、お客様のお手元に届く前には、HP上にPDFファイル形式でアップ致します。
デリバリーに関しては、今週末頃から予約分を出荷して行きます。
皆様には、お手数をお掛け致しますがご協力の程 宜しくお願い致します。 m(_ _ )m
話を変えますが、皆さんは 「GSX-R1000 K9」 ご覧になりました。
現在、こちらのサイトで予想図が見れます。
http://www.gixxer.com/forums/showthread.php?t=182827
如何ですか???
予想図にしては、良く出来てますよね。
今までの、R1000とR600を足した感じですね。
マフラーは、排ガス規制の為なのでしょうかダウンタイプで現行 K8 R750/R600
の様なマフラーですね。
私の期待としては、どの位 軽量化されているかと言う点です。
軽量化は、市販車にとって一番難しい所なので何処をどれだけ詰めて来るかが楽しみです。