今日のブライトロジック!! -289ページ目

明日は、イベントです !!!

明日は、FSWでヨシムラさん主催の「POPS ミーティング」が行われます。





弊社は、「加賀山 レプリカ」を展示車両として持って行きます。





明日も、かなりの暑さが予想されるので 熱中症晴れ 対策 をお忘れなく !!!








本当に、暑そう ヽ(;´Д`)ノ  !!!!!




見た目の変化 !!!

弊社では、外装 を交換される方が比較的多い様な気がします。





外装(カウルなど)を交換する事によってメリットも有ります。



・見た目の印象が変わる



・人とは違うバイクになる



・新鮮な気分でバイクに乗る事が出来る



・軽量化にもなる




・よりレーサー風に見える




・etc



しかし、正直 デメリットも有ります。



・ポジションが変わってしまう



・保安部品の装着が難しくなる



・カラーリング(ペイント)をする必要がある



・etc




外装交換には、一長一短な所も有りますがカスタムと言う部分で考えるとノーマルと比べて



一番変化させる事の出来る項目ではないでしょうか。




最近では、カウルメーカーさんから色々なタイプの外装が販売されています。




ストリート仕様・耐久仕様など・・・・・。




外装交換と聞くと、全て交換するというイメージが有りましたが最近はシートカウルだけとか




一部分だけ交換するパーツも多く出ています。




バイクも、なかなか直ぐに買い換えると言う訳にはいかないと思いますので長く乗って楽しむ事




考えると外装(カウルなど)交換と言うカスタムも選択肢の一つに入ってくるのでは



ないでしょうか。



カウルメーカーのHPを見ながら、イメージを膨らまして見ては如何ですか???





最近、気になる物。

私は、仕事柄 時間が有れば バイクに関するHPを閲覧して気になる物や面白そうな物



を物色しているのですが最近気になる物を発見したのでご紹介します。




http://www.marchesini.jp/wheel/set_M7Rnew.html



マルケジーニの新型 ホイールです。



私、ホイールにはうるさいのですが このホイールは カッコいいです。



今まで、マルケジーニと言えば マグネシウム鋳造 3R から始まり 5R へと進化し



鍛造ホイールへと変わってきました。



今回は、7R と言う今までに無いスポーク本数とデザインです。



スポークの本数が多くなれば、剛性は高くなりますが重くなってしまいます。



減らせば、軽くなるのですが、現代のMOTO GPマシンの様にハイパワーのバイクでは



ホイールが負けてしまいます。



このバランスが、ホイールを製作する上で重要なのです。



現在の10本スポーク がホイールデザインの最終形ではないかと言われていたの



ですが新しいデザインが生まれました。



実践投入が2006年からだと思うので、約2年間の実践テストを踏まえての市販化だと



思います。




しかし、実際に価格が付いて日本に輸入されるのはもう少し先になるのではないかと思います。




私個人的には、是非履いてみたいホイールです。




弊社でも、沢山の方がマグネシウムホイールを履いていますが交換して走った際に




足回りの軽さに皆さん 驚かれます(@ ̄Д ̄@;)




現在のバイクは、ハイパワーで申し分ない性能を発揮するバイクが殆どです。



意外とホールのみ交換して、その他はノーマルで乗ってみるというのも面白いかも



知れませんよ。