KAWASAKI ゼファー750 完成しました。
KAWASAKI ゼファー750
足回りを重点的にカスタムしました。
フロントフォークはSTDの41φですが、スプリングの変更と
オイルの交換インナーからーの製作など、これでフニャフニャ
なスタンダードフォークがカチッとちがうFFを付けたように
激変します。
アウターは黒の塗装してます。
フロントブレーキは320φ・T=5mmブレンボローターをインナ
ーの色を硬質アルマイトのグレーに変更。
キャリパーは30/34キャストブラックでZ01パット、マスターは
鍛造のラジアルに。
カチッとして扱やすく、よく効きます。
ホイールはマルケジーニアルミ鍛造のEVOです、同じアルミ
でもスタンダードホイールと比べると5キロ以上軽量です。
早速試乗してきましたが、ゼファーもこんなふうにすると
かなり攻めた走りができるバイクに変身します。・・・楽しい
ですね~~~。

リヤショックにはオーリンズのNJ・ツインを黒スプリングで
装着、リヤキャリパーもY字のブラケットを製作してブレンボ
2Pキャリパーに変更。
ショート管なのでバンク角がきびしいですが、この仕様
だとSTDよりは車高が上がっているのであまりすらなくは
なります。
こんなゼファーはいいですよ~~~。
足回りを重点的にカスタムしました。
フロントフォークはSTDの41φですが、スプリングの変更と
オイルの交換インナーからーの製作など、これでフニャフニャ
なスタンダードフォークがカチッとちがうFFを付けたように
激変します。
アウターは黒の塗装してます。
フロントブレーキは320φ・T=5mmブレンボローターをインナ
ーの色を硬質アルマイトのグレーに変更。
キャリパーは30/34キャストブラックでZ01パット、マスターは
鍛造のラジアルに。
カチッとして扱やすく、よく効きます。
ホイールはマルケジーニアルミ鍛造のEVOです、同じアルミ
でもスタンダードホイールと比べると5キロ以上軽量です。
早速試乗してきましたが、ゼファーもこんなふうにすると
かなり攻めた走りができるバイクに変身します。・・・楽しい
ですね~~~。

リヤショックにはオーリンズのNJ・ツインを黒スプリングで
装着、リヤキャリパーもY字のブラケットを製作してブレンボ
2Pキャリパーに変更。
ショート管なのでバンク角がきびしいですが、この仕様
だとSTDよりは車高が上がっているのであまりすらなくは
なります。
こんなゼファーはいいですよ~~~。
オーリンズ~~~~。です
BMW S1000RR
オーリンズのステアリングダンパーが来ました。
こんな感じで取り付きます。
取り付けで三又側は変えました。
昔、SUZUKIのレーサーもステダン用のピロボールがこんな感じで
アルミのボディーにピロを圧入する形だったんですが、片側にストッパー
部分がある訳ではなかったので圧入があまいと抜ける可能性があった
為に写真のようにアルミボディーよりも大きい径のワッシャーを上側に
することでたとえ圧入してある部分が衝撃や熱によってゆるくなって
抜けたとしても完全にはずれてしまうことがないどで、ガタは出ますが
ステダンがどこかにひっかかってハンドルが動かなくなったりはしませ
ん。・・・・・今までにオーリンズのピロボールが外れたことは一度も
ありませんが・・・・・・・うちはこうやってます。