なすのハッセルバックジェノベーゼソース

 

 

ご訪問ありがとうございます

こんにちは😊

mutsumiです

 

 

 

 

今年度も、JA群馬様とフーディストパーク様のモニターコロボ広告企画に、ぐんまクッキングアンバサダーとして活動させていただくことになりました😊

一昨年、昨年と担当させていただき、もう群馬の野菜の美味しさと新鮮さに魅了されている私です💓

今年も、美味しさや生産者様の思いやレシピを、楽しく投稿させていただきたいです!

よろしくお願いいたします❤

さて

今月もたくさんのお野菜と果実をお届けいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は、

群馬県産レタス

群馬県産なす

群馬県産小玉すいか

すいか!😆

初めてです。

ものすごく大切な箱に入っている、箱入り娘ちゃん💕

お料理レシピを考えたことはないけれど、とてもワクワクドキドキしますね😊

まずは、群馬県産なすのお料理のご紹介です。

本日は、ハッセルバック。

ここ何年か流行っていますが、わりとヨーロッパでは昔からある料理法です。

いろいろな工夫を皆さんされているかと思いますが、

群馬県産なすのきれいな紫が映えるように、今回は、

トマトの極薄切りと、ジェノベーゼソースを挟んでみました。

今日は茄子がよく見えるようにトッピングしておりませんが、チーズをのせるのもいいですね💓 

ジェノベーゼと茄子がめちゃめちゃ合うし、少しお醤油をジェノベーゼソースに加えると、和食にもよーく合います。

切れ目を入れるのが面倒かもしれませんが、一緒にかぶりつくと、なすのジューシーな汁が溢れてくる美味しさです😋

良かったら、ぜひお試しくださいね。

ちなみに写真は3人分で撮影してあります🙏

⁡⁡

「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加させていただいています。

「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントしていただきました。

ありがとうございます❤

 

 Today's recipe

なすのハッセルバックジェノベーゼソース

 

〔材料〕2人分

群馬県産なす  2本

ミディトマト  3個

ジェノベーゼソース  適宜

オリーブオイル  適宜

〔作り方〕

○オーブンを200度に、予熱する。

①群馬県産なすは、ヘタを取り、まな板に置いて上下に割り箸を置いて挟むようにする。

②5~8cmくらいに切れ目を入れる。割り箸に当たるところより下は切り離さない。

 

 

 


 

③ミディトマトは極薄切りにする。

④なすの切れ目に③とジェノベーゼソースを挟む。

弧の様に反ってくるので、長さを半分に切る。

 

 

 

 


 

⑤オーブン対応の耐熱皿などにオリーブオイルをひき、

④をのせ、200度15分ほど焼く。火が通っていなければ追加する。

 

 

 

 

 

 

 

 

⁡⁡

 

レシピブログのランキング参加中です。

こちらを押して応援よろしくお願いします


↓↓↓ 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.instagram.com/m__prost

 

 

 

https://oceans-nadia.com/user/718068/recipe

 

 

 

 

 

https://www.eatpick.com/users/view/mutsumi

 

 

 

 

https://cookpad.com/kitchen/550873

 

 

 

 

https://ameblo.jp/bremer-stadtmusikant/entry-12694265781.html

 

 

 

 

 

ネクストフーディスト