TODAY'S
 
〔ぐんまクッキングアンバサダー〕ドイツ定番料理、ほうれん草のクリーム煮

ご訪問ありがとうございます
こんにちは😊
mutsumiです。




ぐんまクッキングアンバサダーとして活動させていただいています。




今回は、ドイツの定番料理、Rahm  Spinat
ほうれん草のクリーム煮です。
そのまま食べたり、付け合せとして出されたり、パスタを和えたりもされる料理で、
どこのスーパーでも、冷凍食品でも売っているものです😊
目玉焼きにもよく添えていました。
ドイツのほうれん草は、めちゃめちゃしっかり育てたほうれん草で、葉も大きく硬めで、アクも強かったです😅
⁡(柔らかい小さい葉は、別に売られている時もありました)

そして、今は分かりませんが、ドイツはシーズンオフの野菜はあまり売られないので、
ほうれん草は、冷凍食品で買うのが普通でした。
ただクシャクシャになってしまって、おひたしとかにするには残念な感じ。(してましたけど😂)
私はシーズン中に、かなりたくさんの自家製冷凍ほうれん草を作って、保存していました。
自分で冷凍したものは、賞味期限1ヶ月といいますが、
いえいえ(笑)
自分で育てていた貴重なみょうがや、たまたま買えた日本の3倍もする高額な日本の野菜などは、冷凍焼けしてほぼ氷のかけら?みたいになっても、その風味がほしくて、1年冷凍してました😊(爆)

なんと言っても、ごぼう1本1000円、○○め納豆(しかも冷凍❄)500円なので、ムダにはできません(笑)
4~5年前でしょうか、冷凍生活アドバイザーの資格を取りましたが、そういう経緯もあって、かなり冷凍の工夫をドイツでしてきたので、取得してみました😊
さて、
群馬県産ほうれん草。
葉が柔らかくて、旨味ものって、とっても美味しいほうれん草です。
このクリーム煮は、本来はほうれん草をみじん切りにして作るんですが、
多分日本人には離乳食みたいに見えるビジュアル。
群馬県産ほうれん草の柔らかな葉を味わいたく、
今回は、おひたしサイズに切ったものを使用しました。

懐かしいなぁ~と、家族もパクパク食べてました🎶
良かったら、試してみてくださいね。


***********
ほうれん草のクリーム煮
***********



〔材料〕2~3人分 
群馬県産ほうれん草  1袋(約180g)
バター   大さじ1
小麦粉           大さじ1
生クリーム 50cc       
パルミジャーノ・レッジャーノ  小さじ1
塩              少々
胡椒    少々
ガーリックパウダー  少々
ナツメグ  少々
〔作り方〕
①ほうれん草は、塩少々を入れた湯で茹で、水に取り、しっかり水気を切り、4cmくらいに切る。




②フライパンにバターを溶かし、①を入れて炒める。




③小麦粉を振り入れ混ぜ、軽く炒め、クリームを注ぎ、少し沸騰させる。








④パルミジャーノ・レッジャーノを加えて混ぜ、塩、胡椒、ガーリックパウダー、ナツメグで調味する。




▷本来は、ほうれん草はみじん切りにします。



「JA全農ぐんま様×
フーディーテーブル様( @foodietable.jp )」の
コラボ広告企画に参加させていただいています。


「群馬県産の農産物」をモニタープレゼントしていただきました。


ありがとうございます❤


❁❁❁❁❁

いつもご覧いただき、いいね!、フォロー、温かいコメントを、本当にありがとうございます♡ (*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*
❁❁❁❁❁

(ᴗ͈ˬᴗ͈)♬♡➰
レシピブログのランキング参加中です。
ブログ下のバナーを押して、応援してくださると嬉しいです!😌💓  


(*ˊᵕˋ*)੭ ♡➰
Instagram投稿してます


(*˘︶˘*).。.:*♡
EATPICKマイルーム


(˶˃ ᵕ ˂˵)⁾⁾ ♡➰
お料理系SNSは、ここから始めました。
ムックにも取り上げていただきました。
クックパッドマイキッチン


クックパッドブログ


◡̈❤︎プロフィール記事URL


ネクストフーディスト