手作り五香粉で。台湾の定番ご飯

魯肉飯


こんにちは。
ご訪問ありがとうございます❤
mutsumiです。

今回は、魯肉飯(ルーローハン)
台湾、というかアジアへは日本に帰国した以外はいったことありません😅
でも、簡単にできて、男子大満足メニューです。

台湾の朝ごはんというと、

鹹豆漿(シェントウジャン)

が有名ですね。


ヨーロッパでも、中華系の方々がかなりお店を出されていました。

なので、ヨーロッパ生活中、中華食材は日本食材よりも手軽に安く購入できましたし、中華は8年位習っていました😌


さてさて、それで魯肉飯。

昨晩多めに作ったから、

添えたスープやおかずを変えて

息子くん朝からガッツリ食べちゃおうバージョンなごはん。

ということで、作りました。


五香粉。

花椒、クローブ、シナモン、カシア、スターアニス、フェンネル、陳皮の中から5種を組み合わせることが多いみたいです。生姜が入ることも。


スパイスアンバサダーでいただいたスパイスの中には五香粉は入っていませんでしたが、

五香粉は、もともとがミックススパイス。

「スパイス&ハーブコンサルタント」を取得した時にも学びましたが、

うんうん、ほぼいただいたものでできそう!

そこで、スターアニスをミックスして作りました。


うーん。

とはいえ、五香粉を最初から買った方が、楽だし、お安く済みます😅

スパイス好きだし、冬場にホットワインを作ったりするので、スターアニスもあったから挑戦できましたが、

無いものが多い!という場合は、五香粉を最初から買い求めるのをオススメします。


でも、スパイスのミックスは楽しいんですよね〰。

カレー作ったり、ホットワイン作ったり。

特にパウダータイプのスパイスは、香りも逃げやすいので、いろいろな使い方をして早めに使い切るのをオススメします。

自分なりの配合を試すのも、ちょっと楽しいと思いますよ❤


手作り五香粉


〔材料〕

花椒         小さじ1 1/2

ジンジャーパウダー   小さじ1/2

スターアニス     1~2個

シナモンパウダー   小さじ1/2

フェンネルパウダー  小さじ1

クローブホール    8個

(又はクローブパウダー 小さじ1)

スパイスアンバサダーでいただいた形態を優先利用したので今回は、このような組み合わせになりました。すべてパウダーなら、ミルいらずです❤

〔作り方〕

スターアニスとクローブをミルに入れて細くし、他のスパイスも加えてよく混ぜる。





魯肉飯


〔作り方〕4~6人分

豚バラブロック      600g

にんにく              3片

生姜             3片

砂糖             大さじ2

オイスターソース     大さじ1

紹興酒又は酒       大さじ4

黒酢             大さじ2

醤油             大さじ2~

塩             小さじ1/2

五香粉           小さじ2


ゆで卵          4~6個

〔作り方〕

①豚バラ肉は2~3等分に切り、深め(10cm位)の鍋に沸騰させた湯で茹でこぼす。


②厚い脂は、不快でない程度にそいでおく。


③①の鍋を洗い、きれいにしておく。


➃鍋にごま油、にんにく、生姜を加えて、火にかける。

良い香りがしてきたら、②を加えて、軽く炒め、紹興酒と水を銜えてアクを取る。


⑤八角と、黒酢、五香粉の半分を加えて、30分位煮る。


⑥煮卵を加えたい場合は、ここでゆで卵を、入れる。又は出来上がりに茹で卵を入れて漬け込み冷ます。食べる直前に温め直す。


⑦塩胡椒で調味する。


写真では、茹でたチンゲンサイを加えました。


「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加しています。

スパイスをモニタープレゼントして頂きました。

ありがとうございます。

 

 

✧Instagram投稿してます😊

https://www.instagram.com/m__prost

 

✧EATPICKマイルーム

https://www.eatpick.com/users/view/mutsumi 


 

✧クックパッドマイキッチン

https://cookpad.com/kitchen/550873

 



レシピブログのランキング参加中です!

ブログ下にあるバナーを、『ポチッ』と応援してくださると嬉しいです!❤

 



スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索">スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索

 

スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021
">スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021