もち麦入り中華鶏粥



こんにちは!mutsumiです。

今回は、身体にも心にも染みる鶏粥❤
寒暖差や花粉で、ちょっとすぐれないなぁという時にも、元気な時も大好きな中華粥です。

お鍋で中華のセオリー通りの作り方もあるけれど、ここは簡単に炊飯器におまかせ。
具材の手羽先は、面倒ならもも肉や胸肉、ささみでもいいし、サラダチキンならより簡単ですよ。

私はたまにこの作り方で、にんにくや生姜、ねぎを増し増しにして、風邪撃退してます😊
中華メニューの1つに出してもいいですよ。
塩分は薄めに仕上げて、炊き上がった後で足してもいいです。

今回は、プチプチもち麦入り。
さり気なく食物繊維も取れて、嬉しいお粥になりました。

もち麦入り中華鶏粥

〔材料〕
米     100g
もち麦      50g
手羽先    6本
長ねぎ   1/2本
生姜     1片
にんにく   1片
鶏ガラスープ 大さじ1
ごま油      大さじ1
ラー油    適宜
お好みでパクチーや細ねぎ  適宜

〔作り方〕
①長ねぎは、お好みで白い部分の半分位を白髪ねぎにし、他は小口切りにする。
生姜、にんにくはすりおろす。

②炊飯器に米、もち麦を入れ、1合分のお粥のラインまで水を入れ、
鶏ガラスープと小口切りのねぎ、生姜、にんにくを加えて混ぜ、手羽先を乗せてお粥モードで炊く。

③炊き上がったら手羽先を取り出して骨を外してほぐし、お粥に混ぜ込む。(トッピしてもOK)

➃器に盛り付けて、白髪ねぎ、パクチーや細ねぎを乗せてラー油をお好みで垂らす。

ワンタンの皮を細く切って揚げてトッピングもオススメです。


✧Instagram投稿してます😊

✧EATPICKマイルーム



✧クックパッドマイキッチン



レシピブログのランキング参加中です!
ブログ下にあるバナーを、『ポチッ』と応援してくださると嬉しいです!❤


 

和洋中に使えるので、すぐなくなっちゃう私は、こちらを使ってます。