2つの方向 | 発声・せりふ・歌唱のためのヴォイストレーニングの知恵[NEW]

発声・せりふ・歌唱のためのヴォイストレーニングの知恵[NEW]

声、発声、セリフ、ことば、歌唱、表現、舞台、身体、聞くこと、芸能、日本文化、伝統、発音、業界、ヴォイトレに関心のある人に

一つの声のなかには、とてつもない量の情報が入っています。それを私なりに読み解きます。どのように力量を知っていけばよいのでしょうか。

レスラーが、握手で相手の力具合をつかむのを思い出します。

最初は、自分の体、感覚をもってするしかありません。それを全開にしていく、次に、そこで終わるのではなく、すぐれた体、感覚を元にすることができるようにする、 それが、重要なポイントとなります。

多くは、自己よりもすぐれた他人の体と感覚ということになります。でも、その多くは、先生のをまねするだけで終わってしまいます。

一方で、本人の体、感覚を開いていくこと、それを中心にしているところが、巷にも出てきました。しかし、それもまた、そこだけで終わっているのです。却ってよくない結果になります。どちらも間違っているのではありません。両方が必要なのです。