「自己表現」などと言っているものも、頭で決めて、いや、誰かに決められて誰かのストーリーにのせられているだけのものになっていませんか。
なぜ、歌やせりふが、そして、声がこんなにワンパターンになってしまったのかと思うのです。まさに頭しか使っていないからではないでしょうか。
声を、喉と口内だけで出している人が多くなりました。周りがみんなそうだから、そういうものが、歌やせりふと思って、そうなってきたのでしょう。ヴォイトレもそのレベルで広まってしまいました。
そこでは、歌い方や声には、あまりにノータッチです。自分で選んで、自由にやっているつもりなのでしょう。気にかけもしない―というのは、その内側に入り込んでいるために気づけないのです。