就活日記 職場見学 | 頭ん中へようこそ

就活日記 職場見学

 15日



紹介された企業の職場見学に行ってきた。  



全国から不用品の出張買取の依頼を受け付けているカスタマーセンター。



ほとんどの依頼はWEBからなので、メール対応8割、電話対応2割。



メールもいわゆるビジネスメールみたいに文言からなんから自分で考えてタイピングするものではなく、フォーマットがあるのでそれに必要事項を選択したり入力して送信すれば勝手にメールの形で客に届くらしい。



買取なので日程調整とか簡単な査定額の算出とか、そういうのもやるらしい。



でもそれもある程度自動で検索されるので、一からすべて自分で調べたり手入力することはないとのこと。



最寄り駅で営業担当と待ち合わせて、事前に営業担当から業務内容の確認、面談の流れ、質疑応答のシミュレーション、注意点の打ち合わせ。



ここで初めて電話対応があることを知らされる。

  

 

営業が「コールセンター」と言うからちょっと待て、となった。



コールセンターは避けたいと言ったのに。



でまぁ電話2割ということで一日多くても5件くらいとのことだったので許容範囲ではあるけど、前日に再度業務内容確認のメールをわざわざ送ったのになんなんだよ!!



今回の企業は派遣会社と取引期間が長いらしいんだけど、だったら尚更きちんと説明しないとダメでしょうに。






面談は営業が説明した通りの流れ、質問だったので、緊張はしたけど何も答えられないということはなかった。



ただ、面談、まぁ面接だよね、なんて久しぶりすぎて、質問内容を把握しつつその場で答えを考えるということがうまくできなくて、答えを考えている内に質問内容忘れたり、質問内容を覚えようとしたら答えがすぐ出てこなかったりで焦った。



でも、これはまだ派遣だから緩いけど、正社員としての面接になったらそうはいかないので、しっかり練習しないといけないことはわかった。



本当は先方の面談の担当者は3人の予定だったけど、一番細かく深掘りしてくる方が不在だったので営業に「いなくてラッキーでしたよ。本当にすごく細かく深く聞いてくるので。」と安堵したように言われた。



いやー、深掘りされたら何もでてこんな。笑



てか、派遣にそこまで求めないでくれよとは思うけどね。



ここは紹介予定派遣らしく、派遣→契約社員→正社員という形で派遣からとっていくのがずっと流れとしてあるらしい。



だからちゃんとした人をとりたいんだろうけど、それは虫のいい話ではあるよね。



制度としてあるものだけど、直雇用のリスクというか、そういうのを避けたいから派遣を使っているんでしょ?

だったら多くを求めないでくれと、思いますよねー。



仕事としては、前のコールセンターで一日ひたすら受電していたことを思えば、まだプレッシャーは少ないとは思う。



楽ではないけどね。メールであっても一日1人50件くらいは対応しないといけないから。



ただ、業界としては市場拡大して今のこの時代にはとても需要が高まっているようです。



このカスタマーセンターもこれからどんどん拡大していくそう。



正社員がオペレーターからの質問に答えていくんだけど、 SV研修なるものもこれから行っていくらしい。



電話での問い合わせは一日数件あるけど、カスタマーセンターの電話番号自体は問い合わせ先として大々的に公表してないらしく、いずれはメールのみの対応にしていくらしい。



そのシステムも、例えば買取のために訪問するのも配送と同じで、そのエリアの担当者がその日どういうルートで回ると効率よく回れるか、トラックの積載状況も考慮しながら、自動とオペレーターの確認とでルート組をしているらしい。



それもいずれは完全自動化して、

客が出張買取依頼をwebから行う 

日程、買取品、住所の入力

自動で組まれる 

自動で返信



みたいにオペレーターがやることがなくなるくらいに様々なことを自動化していきたいらしい。



あとは、買取+引っ越しサービスとか富裕層向けサービスとかもあるらしい。



業務内容もこの業界自体も非常に興味深かったですね。



これからの自分の人生に活かされることはないけど、時代の変化や人々の暮らしの変化を先読みして、需要が少ないうちから新たなサービスを打ち出して、時代が追い付いてくる、みたいな流れになってるそう。



だからそういう経営者の手腕みたいなものを身近で体感できたら勉強になるだろうなとは思っている。   



実際経営者と接する機会はないけど。



ネックは通勤時間だね。   

片道1時間、つまり往復2時間。



フルタイム勤務だから、家を出てから帰宅するまで11時間ですわ。 



1日24時間の内、仕事に11時間費やすって本当にばかばかしい!!

それで楽に暮らせる給料貰えるなら納得できるけどそうじゃないから!!


バスで一本だし、実際行ってみたらあっという間だったけど、でも毎日のこととなるとどう感じてくるかだよね。


 

バス停が家からめっちゃ近いから、家でてすぐバスに乗れて、降りたらすぐ家に着くのはかなり楽ちんだった。



まぁまず採用されるかどうかなんだけどね。

先方は長期希望されているが、私は短期離職を繰り返して5年以上一箇所で働いていない。



だからまた何かあったらすぐ辞めるんじゃないかと思われるよね。



はい、辞めます。

最低3ヶ月、長くて6ヶ月で辞めます。

就活するので。

正社員か契約社員で働きたいので。



でもまあ、派遣なんて長期でーって入社しても短期で辞める人なんてざらです、ざら。



企業だって簡単に契約終了とかしてくるんだから、こっちだってこっち都合で辞めるよね。







魅力的だったのが、都心から少し離れた駅前だからか、駅周辺が百貨店とかパルコとかではなくて、イオン!しまむら!ドンキ!みたいに日常の買い物をする施設が充実していてテンションあがった。   



しまむらが大きくて品揃え豊富なのが一番テンションあがった。



総合的に考えたら、通勤時間は長くても仕事帰りに買い物を済ませられるから、休日にわざわざ買い出しに行く必要なくなるし、業務も学びは多そうだし、職場環境は良さそうだし、駅チカだし、時給もそこそこいいし、悪くはないんじゃないかな?と思う。

 






もう一件社内選考待ちの方は、家から徒歩10分以内で、書類の不備確認と入力作業とでモクモクとやる仕事。



ほぼ女性しかいなくて、年齢層も私と同年代が中心で、残業もないし、目標はあるけど終わらなければ社員が残ってやるみたいだし質問しやすい環境らしい。



学びはあるかどうかはわからん。



家から近いから場合によっては昼休憩に帰宅することも出来るんだよね。笑



バスや電車の運行状況を気にする必要もないし、まっすぐ帰宅することになるから無駄遣いしないよね。



何にも買い物するところないんだもん。



本命はこっち。

家からちかいのはまじで最高。  



猫と過ごす時間が一日2時間も減るなんてかなしすぎるから。



ただ本命の方は通過は厳しそうなんだよね。

仕事として人気で、応募者多数らしいから。



通過したら明日連絡がある。

そして、職場見学の採否も明日。



本命の方は18時までに連絡があれば通過、なければ落ちた。



それまでに職場見学の採否連絡があると悩む。



社内選考通過しても面談で不採用になる可能性もあるから、職場見学の方が採用なら受けた方が間違いないというか、最悪のパターンは回避できる。



でももし選考通過したら採用される望みもあるわけで、そうなると一縷の望みにかけたい気持ちもある。



これはもう運だな。