派遣日記~年齢層~ | 頭ん中へようこそ

派遣日記~年齢層~

今の派遣先は年齢層低めで、見聞きした限り同期入職の人達は20代半ばが多そう。



私、めっちゃおばさん!!

知ってたけど!!



把握してる限り、一番若くて22才。

2002年生まれって聞いて、私が高校卒業した後に生まれたんかい!!ってひっくり返りそうになりましたよねー。



自分の子供の年齢でもおかしくないってことか。



一緒にやる仕事じゃなくてよかった。



で、なんでこんなに20代で派遣社員が多いんだろうって不思議になりますよね。



私も20代のときに派遣社員やってたけど、

私はそもそも働く気がなくて、経済的に苦しくなるまで基本無職貫いてたクソ人間なんですよ。



そんなんだから職歴もないし、広島出身で高卒で上京してきた田舎者だしね。



学歴も職歴もない人間なんで正社員になろうという頭はまったくなかったんですよね。



働きたくないけど働かないといけないからその最低ラインとして派遣社員の選択をしてきたんです。



その頃から15年以上経って、日本の景気はよくならないし、自分が若い頃に比べてより就職は厳しくなっていると思うんだけど、

なんでそうであっても派遣社員やってるのかなーって。



まぁ中には転職活動中で無職期間を作りたくないとか、

他に夢があってシフトに融通きくからとか、

副業としてやってるとか(週3日からの勤務可の場合)、

若くても結婚はしてて女性なら小遣い稼ぎとか、

いろいろあるんでしょうけど、こんなに多いの?!とは思った。



今、若い子に言えるなら、

とりあえずどこでもいいから正社員になって、正社員という経歴はしっかり刻め!

自分探しでふらふらするのは30才まで!

そこまでに見つからないなら今の自分で生きていけ!

月に5000円でも1000円でもいいから絶対に手をつけない貯金は続けておけ!

ですね。



これは若いときの自分にいってやりたい言葉でした。



お金、仕事、自分の精神面、何か1つでも自分が培ってきたことで頼れるものがあるのとないのでは全然違うんだよね。



結局社会にすがらないといけない人生になるなら、

その社会で認められる、必要とされる人間になっておかないと、すがりたくても拾ってくれる環境がない。



一番信用できるのはお金だし、

一生資本からは逃れられないのが人間なので、

経済的に安心できる環境は作るべき。



貯金でもいい、収入がいい仕事につく、何か資産をもつ、税金は滞納しない、自分が売り時のときに条件がいい人と結婚する。



なんでもいいから、お金に関してルーズにはなってはいけない。







また脱線したな。



派遣社員って派遣先によっては本当に頭数としてしか見られてなくて、責任がないから楽だから派遣社員を選択している人もいるとは思うのよね。



そこで何かしらのキャリアを身に付けて、正社員として就職するときに活かす。



あそうか、何か転職に必要な資格取得のために今は派遣社員やってる人もいるのか。



でもね、ほんとね、20代後半~30代前半くらいの若者が多いと感じるのだけど、



がんばって正社員になるんだよ!



とは言いたい。



何か目標や計画があるならいいけど、

なんとなくフリーターやっているとか目標もなくとかなら本当にいってあげたい。



40才だから言えるけど、私は昔は世間はもっと綺麗で救いがあると思ってたのよね、本当に。



どんな人でも等しく幸せになれるって信じて生きてきた。



だから甘い考えをしていたところもある。



だけどこの年になってよくわかる。



結局世間って、社会って、力がある人がより力を持つため、自分達が得するため、自分達の生活を向上させるために出来ているようなものなのよ。



前職で取り扱っていたアパレルブランドがあるんだけど、

 人気が出て売上がよくて確実に売れるってわかったら、大手商社がごっそりその仕事を持っていったんだよね。



うちの取引先がもう何年も前から取り扱って各百貨店とかセレクトショップに卸してたのに。



シーズンたった数点でも受注を受けて卸してたのに。



地道に取扱い販売店を増やしていったのに、

ある時急に入荷量が減っていろいろ話を聞いたら大手商社が参入してごっそり持っていったらしい。



酷い話だよ。



そうやって力のある企業が奪っていってくんだよね。



また脱線した笑






まぁ、他人の生き方にクビを突っ込むなって話だけど、

20代ならまだいくらでも可能性はあるし、

少しでもヒエラルキーの上にのぼれるチャンスはあるから、

若さを武器に向上していってほしいですね。



40才でも、厳しいですよ。

私みたいに世捨て人、俗世間からの解脱を目標にしてるなら別だけど(なんじゃそりゃ)



80才まで生きるとしても体がまともに動くのなんて65くらいまででしょ。



マイナス思考多めの毎日です。



インスタとかインフルエンサーでゆとりのある暮らしをしている50代以降の人達なんて、あれはまやかしですからね!



一般人でもあんな暮らしができるなんて夢みてはダメですよ!



実際は高収入の旦那がいるとか、実家が太いとか、仕事としてそういう暮らしをしているとか、まやかしですからね!



見たまま受け止めたらダメですよ!!






はー、 なんのこっちゃ。



ほんまに、20代の派遣社員の将来が心配でならん。

講師をしてくれた人も北海道出身で25才なんですって。

なんでこんなところでこんな仕事してるの?と聞きたいよ。

早く正社員になりなよと。



もしかしたら派遣先でがんばって認められて3年後に正社員として採用されることを目標にしてるのかもだけど、

だとしても、コールセンターでなんて正社員にならなくてもいいじゃん!!



派遣会社で正社員にならなくてもいいじゃん!!



25才なんてまだまだいくらでも正社員目指せる年齢なんだから、今がんばりなよ!!



と、おばちゃんは言いたいです。



根底にこういう考えがあるので、全然今の仕事にも身が入りません。



何をプロ意識もってんだ、こんな仕事で。

そして派遣社員にコンプライアンスとか高い情報管理意識求めてんじゃねぇよ、です。



明日辞めるような人にそんな仕事をさせる方が間違いですよ!!