【酒類販売規制】タイとお酒 | ★バンコク de アンチ エイジング★

★バンコク de アンチ エイジング★

タイ・バンコクへ移住して、24年になります。50歳に突入し、体力の減退、集中力の衰えを感じる日々。老いにあがない、若返りの科学が確立されるのを願い、アンチエイジングに取り組みます。

ー コロナ・エキストラ ー

コロナ・エキストラ(スペイン語:Corona Extra)は、モデーロ社(Grupo Modelo)が製造するメキシコのビールの銘柄。

ウィキペディアより
 コロナつながりでこの銘柄のビールが世界的に有名になっていることでしょう。原産国メキシコでは、コロナビールをはじめモデール社製品のの生産を一時停止しているというニュースを見かけました。メキシコ政府が新型コロナウイルス感染拡大を受け、必需品の供給を除く企業活動を禁止したためとのことです。

 


 タイ・バンコクでは、アルコール類の販売禁止が、4月10日~20日までの10日間行われます。アルコールの販売自粛がコロナウィルスの感染拡大を抑制するとバンコク都庁が判断したようですね。
 アルコール類販売禁止の規制が始まる前に、アルコール類をまとめ買いする人が出てくるでしょうね。お酒好きの方は、ZOOMを使ってオンライン飲み会をやってる知人も見かけます。

 

 お酒の販売を規制することで、街のはずれで隠れてこそっと営業しているバーなどを取り締まりやすくして、バーなどの営業を完全に自粛させるのでしょうか?

 お酒の販売を規制すると、酒盛り(飲み会)の集まりがなくなってコロナ感染の抑制につながる?!と言った狙いなのかな。

 私自身は、アルコール販売禁止の規制には、どちらかと云えば否定の立場ですね。

 

 先ほど、販売規制が始まる1時間前に近くのセブンイレブンでアサヒ・スーパードライを1本買いに行ってきました。アルコール類のショーケースには、まだ十分な在庫が残っていました。

 しかしハイネケンとビアシン、リオは人気がある様で在庫がない模様。

 


 タイ全土では、バンコクに先立って、いくつかの地方都市で、アルコール類の販売自粛が始まっています。

【タイ・地方都市のアルコール類販売自粛】
 ・サコンナコン 3月31日~4月16日
 ・ランプン 4月1日~4月30日
 ・スリン 4月2日~4月30日
 ・ブリラム 4月2日~4月30日
 ・ナコンパトム 4月2日~4月30日
 ・ラヨーン 4月3日~4月15日
 ・スパンブリ 4月4日~4月30日
 ・ムクダハン 4月6日~4月30日
 ・チェンマイ 4月10日~4月20日

 ・バンコク 4月10日~4月20日

 バンコクでは、酒類販売規制は4月10日~20日までの10日間となっていますが、期間が延長される可能性は大いにありますね。タイ国内でのコロナウィルスの感染者数の推移次第で非常事態宣言か延長されれば、自動的に酒類販売規制も延期となるんでしょ😅
 
 個人的には、タバコの販売を規制すればいいのにと一瞬思いました。的外れな意見なのかな。😅 
 愛煙家が感染した場合、重篤になる可能性が高くなるそうで、その重篤化予防のためにタバコ禁止にしたらいいのかなと考えたんです。感染予防というよりも感染してしまった後の状況悪化を防ぐための対策ですね。
 今回の酒類販売規制と同じ様に、仮にタバコ販売規制を行なっても愛煙家の皆さんは、タバコの買い溜めをするでしょう。
 
 
 最近では、新たな規制にも動じなくなってきました。ただ、淡々と決まりに従って、やり過ごすだけです。

 

 
コロナウィルスの拡散防止!がんばろー!
 
お店データー
「BREAKERS SPORTS BAR」
場所 : 13 Sukhumvit Rd,
Khwaeng Khlong Toei Nuea,
Khet Watthana, BKK 10110
Thailand
スクンビット・Soi13 大通りから中へ130メートルほど入った
TRENDY Building 1階 (Family Martそば)
緑の大きな看板が目印です
アクセス : BTS ナナ駅から徒歩5~10分
駐車場 : 有り・駐車券に当店にあるスタンプを押しことで、2時間駐車無料となります。
電話 : ☎ 02-043-6695 (タイ語・英語)
営業時間 : 月~日、8AM - 2AM
home page: : 

FB 公開グループ (Breakers Friends) :

 https://www.facebook.com/groups/BreakersBangkok/

MAP : 
 
***********************

 

 


タイ(海外生活・情報)ランキング

 

  ←←← バンコクに関するプログの集まりです
にほんブログ村  ←←← 一度覗いてみてね、

 

読者登録してね