皆さんこんにちは! 

そしてはじめまして、まりのです!

なかむらさんを楽しみにされていた方、

すみません(笑)

今回は私がブログの記事を

担当させていただきます(^^)

どうぞ最後までお付き合いのほど、

よろしくお願い致します。

では行きまーす!

突然ですがみなさん、

練習と言われて思い描くのは

どんな練習風景ですか?

きっとみなさんが思い描くのは、

指導者がいてチームメイトがほとんど集まり

活動する、という練習だと思います。

部活みたいな。

私もそうでした。

ですがBREAKERSは全く違うんです(笑)

全員集まるのは試合の時くらいで…(´-`).。oO

毎回4.5人くらいで練習しています。

少なっ!と思いますよね(笑)

少人数で何をしているのかと気になる方は

前の記事を見てくださいね^ ^

BREAKRSでは指導者が教えるのではなく、

メンバー同士で教え合いながら練習しています。

それがBREAKRSでの"普通"です。

そして、年齢関係なく教え合う

意見を言えるのがBREAKERSです。

あとはなんといっても、

楽しく強くをモットーに、

それを実行しているのがBREAKRSです。

元気に!ワイワイと!うるさいくらいに(笑)


たしかに人数が多いことに

越したことはないです。連携プレーや 

試合形式の練習も多くできますし。

でも少なくてもメリットはあるんですよー^ ^

試合形式こそあまりできないものの、 

基本的動作は少人数のほうが

スキルアップしやすいと思うんです。

ひとりひとりのギモンって、

自分しか思ってないんじゃないかと思って

声にできないんですよね。

これってどうやるんだろー?とか、

これであってるのかな?って思っても

人数が多いと有耶無耶になったり。

そこの部分を解決できるのが

少人数ならではのメリットだと思ってます。

言いやすい、聞きやすい、

最高じゃないですか?

まあ、試合形式は少ないので

チームの経験値は低いですが…(笑)

自分もここで楽しく野球したい!

という方いらっしゃいましたら

是非体験へお越しくださいね☺️



ではでは、1月27日の練習風景を

言葉にしていきますね。(やっと本題)


今回の練習には、前回記事に登場しました

鈴木さんをお招きして練習を行いました!

鈴木さん、わざわざお越しいただき

ありがとうございます!

そう

BREAKRSでは珍しい、

指導者をお招きしたんです。

指導者1名に対し、参加者5名という

ほぼ個人レッスン!贅沢ですね(笑)

練習内容としては、

アップ→キャッチボール→ゴロ捕球→

ノック→トスバッティングです。

各練習に入る前に鈴木さんに

ご指導いただきました。

投げ方やゴロ捕球の仕方、

打ち方も教えていただきました。

鈴木さんはひとりひとりの動きを

しっかり見て、その人に合ったアドバイス

をくださるんです。

本当に有難いことです。

ちなみに私はこの1回の練習で

投げ方を変えることができました。

(実はずっと肩の痛みに悩んでました)

まだマスターとはいきませんが、

これからの調子は

右肩上がり間違いなしです😉

そして、前回記事にも書いてありますが、

早いゴロは逃げながら捕る!

というお言葉に私の目は点になりました👀

早いゴロはなんとしても体で止める!

という180度違う考えを持っていた私。

体を張る守備(笑)

ですが、逃げながら捕ることでボールを

最後まで見ることができます。

最後まで見れるということは

イレギュラーにも対応することができます。

極端に避けるのはダメですよ😎?(笑)

ゴロ捕球の練習はマーカーコーンを

置いたところにボールを転がし、

わざとイレギュラーさせます。

そのイレギュラーしたボールを捕る

というものでした。

この練習の応用をするべく、

ノックを受けました。

めっちゃ早いノック…

そして逃げながら捕る、を念頭に置き 

ノックを受けます。

逆にボールの正面に入るのが本当に怖いと

感じるノックでした😱(笑)

そのおかげ⁇もあり、逃げながら捕る

ということの良さを実感しました。

体にあたる心配をする必要なく、

ボールをしっかり見ながら捕ることが

できました!!いい感触です😆

そして個人的にですが、

これからの課題もでてきました。

逆シングルが出来ない、

と!どうしても上からかぶせるような

グラブさばきになってしまうんです。

下から〜を意識して 

早く習得したいと思います🔥

下から〜は中々出てこない…

最後に 

トスバッティングでの練習方法、

打ち方のコツ、矯正の仕方等 

教えていただきました。

まず、練習では打者に気持ちよく打たせません。  

と、鈴木さん。

まじか!と思うわたし(笑)

試合では気持ちよく打てるボールは来ない

ことがほとんどです。投手も打たせない

ように投げます。気持ちよく打てなくても、  

例えば体勢が崩れた時や、差し込まれた時、

タイミングを外された時、

そのような場合でもヒットやホームランを

打てるように練習をするのです。

と。

心に刺さりました。

グサッと。

なんて言うんですか、

自分の甘さを改めて気付かされました。 

ハッとしました。

この言葉でしか表せない私の語彙力の無さ。

悲しい😢

さらに個人的にもアドバイスを

いただくことができました。

逆シングルと併せてバッティングフォームの

改善も課題に置き、これからの練習に

努めて参ります。そしてヒットメーカー

としてチームに貢献出来たらいいなと思います。


「試合を意識した練習」

鈴木さんからいただいたアドバイスは 

全てこの言葉に繋がっている気がします。 

私が意識していなかったことばかりで、

自分の知識の無さを実感すると同時に、

練習に対しての考え方も変わりました。

ボールの持ち替えや投げる方向を意識した

ゴロ捕球、そしてトスバッティングの

練習方法などなど

まだまだ成長できる!私は成長株!  

 のりしろ十分!

と感じた練習でした😌

ポジティブに行きます。

はやく自分のプレーに自信を

持てるようになりたいです。

 

鈴木さんをはじめ、体験に来てくださった

妹ちゃん、ありがとうございました☺️🙏✨

ご都合が合いましたらまたご指導の方を

お願い致します!


長くなりましたが、 

最後まで読んでくださったみなさま、

ありがとうございました。 

------------------------------------------------------------

まりのさんありがとうございました!

突然出てきてすいません!😅

いつものなかむらです!笑笑

有言実行やっとできました!😊

やっぱりたまに他の人に書いてもらうのも

文章のテイストが違って面白いですよね!?

まりのさんのブログ、読んでいて楽しい!

すばらしいです!👏👏👏

本当にありがとうございました!🙇‍♀️

最後にわたしから

2月の練習日のお知らせさせてください!📢

2月9日(土) 15:00〜18:00
場所:長岡市吉水体育館

2月16日(土) 9:00〜12:00
場所:柏崎市西山 自然体験交流施設ゆうぎ

2月23日(土) 9:00〜12:00
場所:柏崎市西山 自然交流施設ゆうぎ

になります!

👇それぞれの施設のURLです!

長岡市吉水体育館:

自然交流施設ゆうぎ:http://www.ksz.or.jp/yuugi/

体験見学お待ちしております!😊

体験見学のお申込み、質問等ございましたら、

下記のメールアドレスまでおねがいします!

📩joetsubreakers@gmail.com


📸最後に… 

👇みんなで!🙌

👇投げ方改革中…

👇バッティング改革中…

👇真剣…笑