みなさんこんにちわ〜〜😊
『本格的に寒くなってきたな〜。』
と思っていたら、
昨日練習に向かっている途中、
ついに雪が…☃️
今日に関しては、昨日みたいなみぞれっぽい
ビシャビシャの雪ではなく、
本格的に降っている上越市でございます。
そんな上越市から今日も
昨日の練習の様子をお届けします〜😊
どうぞ最後まで読んでいただけたら幸いです!
昨日は長岡市内の体育館で練習を行いました。
ただしかし…
私がテニスボールを忘れてしまったために
ひたすらライン側のコースにバントする
という地味〜〜〜〜〜〜な
練習をすることになってしまいました。
最近、会計担当みゆさんが残金少ない部費を
切り崩してテニスボールを
買ってくださったんです。
まだみゆさんが持っていて、
昨日の練習にはみゆさんは参加できなかった
ので、私がもらって練習に行かなければ
ならなかったのに、
バカな私にはそんな頭はさらさらなく、
いつも通りの道具をちっこい軽自動車に
詰め込み家を出発してしまったのです…😹
そして体育館につき、管理人さんから
『野球ボールで打ったり激しい練習は
やめてね。テニスボールならいいけどね。』
といわれてようやく気づいた私…😱😱😱
という経緯があり、ひたすらバントという
地味な練習になってしまったわけでございます。
でもですね、私、ひたすらバントして
一日バントに向き合う日があってもいいと
思うんです!!(👈突然開き直った!笑笑)
チームカラーにもよると思いますけど、
送りバントにせよ、
スクイズにせよ、
やっぱり野球においてバントだけは
1〜9番どこの打順の選手でも
できなきゃいけないことだと思うんですよ。
『ヒットを打て。』
『でかいの(長打)を打て。』
『犠牲フライでいいから大きいフライを打て。』
と言われても打てない選手はいる。
だけど、
『バントをしてこい。』
だけは全員ができなきゃいけないことだと
私は思うんです。
だからこそ、ひたすらバントに向き合う練習も
まぁよかったんじゃないかなと思うわけです。
(半分自分に言い聞かせてる笑)
そんなこんなで
体育館のラインを活用しながら、
ボールカゴをファースト、サードラインから
それそれ20〜30㎝くらい離したところに置き、
そこを通すか、カゴに当たれば⭕️
それ以外は❌
自分のミスした回数だけ、
腹筋をしたり、腕立てをしたりと
罰ゲームを設定して
コースに決める練習をしました。
なんの練習にしてもこだわる
ということって大事ですよね。
それが極める
ってことに繋がるんだと私は思います。
そしてそしてそして、
今回は以前にもきてくれたことがある
姉妹が体験に来てくれました!😊🙌💕
姉妹は、高校1年生と小学校6年!
ピチピチの戦力が欲しいBREAKERSは
中学生、高校生大募集中です!😻
ぜひぜひ体験、見学きてみてください!
最後に写真〜〜📷
👇まりのさんにバントの極意を教えるキャプ。