初めに、日頃より大東文化大学男子ラクロス部を応援して下さっているOB・OG、監督、コーチ、保護者の皆様、並びに関係して下さっている全ての方々に感謝を申し上げます。
こんにちは!4年MFの石川佳樹です。
最後のリーグ戦ブログということで、書きたいことがたくさんあるのですが、主に今の気持ちとリーグ戦への意気込みを書きたいと思います。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
まず、もう最後のリーグ戦か…という実感が正直あまりないです。ラクロスというスポーツを何も知らない1年生から始まり、健太郎さんたちにしばかれ、試合に出ることがやっとだという人数の少ないチームで戦い、MFはオフェンスもディフェンスも両方やるというきつい代もありました。今思えば、本当に辛かったし、この部活大丈夫かという気持ちでいっぱいでした。多分それは、健太郎さんやりょうじさん、しんたろうさんたちはもっと感じていたのだと思います。そんな中、新歓を含め入部してくれた後輩たちには感謝の気持ちでいっぱいです。この今の大東ラクロス部の環境を変えてくれ、希望をもたせてくれたのは一緒に新歓を頑張ってくれた先輩たちはもちろんですが、ラクロス部に入部してくれた後輩たちのおかげです。そんな後輩たちと一緒にラクロスができるのも、もう半年もありません。こうやってブログを書いていると、本当に最後のリーグ戦なんだなと実感します。また、ここまで一緒に頑張ってくれた同期にも感謝の気持ちでいっぱいです。4年MG1人でここまで俺らをずっと支えてくれたみな、DFをやれと言ったのに否定してATをやっている、チームを盛り上げてくれるこーだい、数えきらないほどの失点を防いでくれたいけしょー、1年生からずっと一緒にDFを頑張ってくれているかずき、だるい時はだるいって言うけどやる時はやってくれるなおき、チームの危機を数え切れない得点で救ってくれて今のbreakersをまとめてくれているしょーき、みんな自分にとって大切な同期です。1年生の時には2倍以上の同期がいた、俺らならやれるってずっと思ってたからこそ、残って一緒に戦ってくれている同期と最後は笑顔で終わりたいなとずっと思っています。
ここまで長々と今の気持ちを話してきましたが、最後はリーグ戦に向けての気持ちを書きたいと思います。自分は1年生からずっと主にSSDMで戦ってきて、ブレイクを武器にしていました。切り替えと足の速さだけは負ける気がしないので、今年もブレイクは武器にしつつ、オフェンスでも活躍したいなと思っています。チームメイトには練習中、厳しくあたることが多かったので、「なんだこいつ」って思ったことがある人もいるかもしれません。それでも、このチームがよりよくなるために最善を尽くしたつもりです。ただ、主将のしょーきには任せてばっかりになってしまったなと思ってます。それでも、一緒に戦ってくれる後輩たちがいるからこそ頑張れるし、自分たちのためはもちろんですが、後輩たちが2部で戦えるように最後まで全力を尽くしたいと思います。初戦まで残り約1ヶ月をきった中で、いきなり技術が向上するということはできませんが、切り替えの早さや球際の強度、チームの雰囲気を盛り上げるなど、チーム全体でできることをやっていきます。ここまで日々の練習から、その他たくさんのことで俺らを支えてくれたマネージャー、忙しい中、自分たちに時間を費やして共に戦ってくれているてつおさん・コーチ陣の皆さん、応援してくださり、裏で支えてくれている方々、私生活を支えてくださり、応援してくれている家族・仲のいい友達、そして日々共に練習をし、高めあったプレイヤー全員に「感謝」し、絶対に2部昇格します。大東は3年連続、初戦で勝利することができていないので、今年は初戦から勝利し、全勝して昇格戦を目指します。初戦の駒沢戦、絶対に勝ちます。これからも大東文化男子ラクロス部の応援よろしくお願いします!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!#