日本同様、流行廃りの激しい韓国ですが、最近の流行はなぜかギリシャヨーグルト!
ギリシャヨーグルトのお店が増えてますね。
で、同行の友人が行きたい店リストにあげてきたのが
安国にあるギリシャヨーグルトの店「Dotori Garden」
宿泊していたルメリディアンホテルからですと、距離的には近いのですが地下鉄だと乗り換えが必要なのね。
そんな時はバスが便利。
グーグルマップで経路検索すると
何通りかの行き方が出てきますが、ホテルからドトリガーデンまで151番バスか162番バスに乗れば17分で行ける。
このグーグルマップの使いやすいところは
バス停までの行き方も、バス停からお店までの行き方も教えてくれるのよね。
ホテルから最寄りのバス停ロッテヤングプラザ前は
降車するバス停からドトリガーデンまでは
バスの経路もこのように表示されて、
位置情報をONにしていたらバスに乗っている時にどこまで進んでいるか現在位置がわかるので
韓国語でのアナウンスが聞き取れなくても「次のバス停で降りるよ!」ってわかります。
今までバスはハードルが高いとちょっと自信がないって思ってた方も簡単ですので是非トライして!
さてと、話はギリシャヨーグルトに戻しまして・・・
バス停を降りるとすぐそこにはチャンドックン(昌徳宮)の敦化門が見えまして
二人とも過去に見学したことがあるので中に入るのはパスしまして、ドトリガーデンに向かいます。
この日も気温は30度を超えてまして日傘無しでの外歩きはけっこうキツい。
大きい通りからちょっと中に入ったところにありました!
庭付きの一軒家を改造したらしい「Dotori Garden」。
Dotoriとは韓国語でどんぐり。
そのせいかメルヘンチックな感じです。
トトロを意識してるような?笑
午前中に行きましたが平日にもかかわらず行列ができてました。
店内は奥行きがあって
パンの販売をしているスペースもあったり意外に広い。
中庭のテラス席も。
ギリシャヨーグルトの種類も豊富で
ただね、こんな可愛いメニューボードがあるんだけど、お値段表記がないのよね。
中に入って、ヨーグルトカウンターの前で注文してから
お会計カウンターに行って会計してからテーブルに着くんですけど
会計してからギリシャヨーグルトの値段を知ってびっくり(笑)
(もしかしたら私たちが見逃しただけでちゃんとお値段付きのメニュー表があったのかもしれないんだけど)
ギリシャヨーグルトには必ず蜂蜜の巣がトッピングされるようでした。
私が頼んだのはヨーグルトアイスとアップルマンゴーがついたやつなんですけど(ついでに話題の塩パンも)
確かにアップルマンゴーは生のマンゴーをその場で半分使ってましたが
このギリシャヨーグルトだけのお値段、26000w!日本円で3000円弱よ。
一瞬1個を2個と間違って会計したのかと思っちゃったwww
確かに美味しかったけどね~、3000円すると知ってたら違うのにしたかな。
他の種類ならたぶんもっとお安いお値段だと思われます。
こちらのビタミンドリンク的なものも美味しかったです
紙ナプキンもメルヘ~ン
若い世代のお客さんが多かったので、オバさん二人でちょっと浮いてたかもでしたが、気にしない(笑)
この近くには同じくギリシャヨーグルトの「ThanksOat」というカフェもあり
(ハングル発音だとテンスオートというみたい)
もしかしたらそちらのほうがお値段的には良心的かも。
テンスオートのギリシャヨーグルトはこんな感じ
ドトリガーデンの近くでしょ。
北村観光などで安国駅に寄った際には、ギリシャヨーグルトカフェで休憩もありかも!
(いつまで流行ってるかはわかりませんが)
あっ、ちなみにここの塩パンですが。
行きのJALのCAさんが、「ソウルで塩パンがとっても美味しかったので食べてみてください」っておっしゃってて。
たまたま塩パンが売ってたので買ってみたけど・・・
ここのはクロワッサン風のパンの上に塩が載ってるだけで・・・
これはこれで塩パンには間違いないけどさ、ただのしょっぱいパンという感想でしたわ。
たぶん、他のお店の塩パンは美味しいものなのでしょう・・・・か?