今のマリオットヴォンボイがSPGだった頃からのメンバーではあるので
メンバー歴はけっこう長くなりました。
しばらくはゴールド会員でしたのでそれほどのメンバー特典でもなかったのですが
プラチナに昇格してからは、クラブラウンジアクセスや朝食無料、レイトチェックアウトが4時までなど
ゴールドとは雲泥の差の特典があり・・・
そうなると、どうせなら・・・とマリオット系のホテルを選択してしまうことも多くなります。
もっと安くて良いホテルや、その国ならではのトラディショナルな泊まってみたいホテルもたくさんある中で
この特典のおかげでやっぱりマリオット系列のホテルを選んでしまう。
良い意味でも悪い意味でもこれはいわゆる「縛り」みたいなもんですよね。
プラチナからゴールドに転落した時からはマリオットの呪縛から逃れようと思っていますが(笑)
さきほども書きましたプラチナメンバーの特典ですが、
なんといってもラウンジアクセスができるのは大きいですよね。
最近のマリオット系はリゾートホテルでのラウンジ撤廃を進めているようで
ビーチリゾートではラウンジがないホテルがほとんどになってきてるのが残念ですが。
海外では一番安いお部屋での予約でもほとんどアップグレードしてくれるのもありがたいです。
深夜便を使うことが多い私の場合、4時までのレイトチェックアウトも本当に助かります。
4時以降はラウンジで過ごさせてもらえますしね。
でね、有難い特典にいつも感謝してるのですけど未だにわからないことがありまして。
それは、朝食の件。
特典では朝食も無料なんですね。
でもね、ホテルによって対応がまちまちのような。
例えば、直近で泊まったソウルのル・メリディアン明洞。
メンバーギフトという名目で、1000Pをもらうか朝食にするかをチェックイン時に選択させられたんですが。
ここのホテルはレストランでの朝食が良いと評判だったので朝食を選びました。
そうしたら、「ラウンジで朝食をとることもできますがポイントを選ばなくて良いですか?」と。
きちんと確認してくださるのは親切ですよね。
ようするに、ル・メリディアンではプラチナ特典である「朝食」とはラウンジの朝食のことでレストランでの朝食ではないってことですね。
でも!
私が泊まった多くのホテルでは宿泊料金によるポイントのほかにギフトとしてポイントもついて、なおかつラウンジでも朝食をとれるしホテルレストランでの朝食ビュッフェでもOKってとこがほとんどでした。
最近で言うと
・JWマリオットハノイ
・ウェスティンデサルコースト(ここはクラブラウンジのないホテルでしたが)
・シンガポール・マリオットタンプラザ
・コートヤードソウル南大門(こちらはラウンジはありますがラウンジでの朝食サービスはないので朝食は必然的にレストランで)
・アテネホテルバンコク
・ウェスティングアム
などなど。
ルメリディアンのように「ポイントをとるか朝食をとるか」というような選択はなかったと思います。
ギフトの選択があったとしても、朝食はついてるのでポイントにしますね・・・みたいなところもありました。
これって、統一されたルールってないんですかね?
プラチナ特典としては全国共通なはずですけど、朝食無料に関してはホテル独自のルールなんでしょうか?
毎回チェックイン時に「ポイントを選択したらレストランでの朝食は有料?」って確認するべきものなのかな?
他のプラチナメンバーの方はこの件で不思議に感じたことってないですか?
マリオットに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください(笑)