旅行記の途中ですが、買い物シリーズを挟ませて頂きますね。
これは「シンガポールだから!」って物ではないのですが、雑貨屋さんで見つけてついつい買ってしまったやつなんですが。
なんだかわかりますか~?
BEESWAX FOOD WRAP
蜜蝋ラップです。
前からこの蜜ロウラップ、気になっていたんですが使ったことがなくてね。
そしたらこんな可愛いシンガポールバージョンの絵柄のモノがあって!
広げるとこんな感じ
マーライオンもマリーナベイサンズもシンガポールフライヤー、ガーデンバイザベイなどなどシンガポールならではのイラストが可愛い
大きさは5種類あったんだけど、ほとんど売り切れで私が買ったのは10×10cmのMサイズ。
あっ、密蝋ラップってご存知ですよね?
普通のラップって使い捨てですけど、これは繰り返し使えてとても経済的。
その上ほとんどがオーガニック素材で作られていて地球にも優しいの。
コーティングに使われている蜜蝋やホホバオイルは抗菌性や保存性が優れているので
食品の持ちが良いんです。
お皿やボウルに蓋のようにして保存したりはもちろんなんだけど、
食材を直接包んで使うとより蜜蝋の素晴らしさが発揮されるような。
居候先の友人宅でも葉もの野菜を包んで使ってましたが、いつまで経ってもヘタレてなくてびっくりでした。
私も早速、すぐに傷んでしまう大葉を包んでみたよ。
1週間経っても全然大丈夫で驚いた~。
お勧めはパンの保存!
ハード系のパンを包んでおくとパサパサにならずに良いかんじです。
もっと大きい野菜を包めるサイズなど何種類か揃えたいなぁ。
どこかで安く買えないかしら?とただいま検索中です(笑)
汚れたら水洗いをするだけで何度でも使えますが、蜜蝋ゆえに電子レンジや食洗器はNGです。
シンガポールの変わり種のお土産としてちょっと面白いんじゃないかな?
(購入したお店は後日のブログで書きますね)
お次は、以前の旅行記でも紹介したコレです。
シンガポール通の方なら知ってると思いますが・・・
私もリピ買いですwww
すっかり有名になった「SOUP RESTAURANT」のジンジャーソースです。
今回も行ってきたのですが、変らずの美味しさ!!!
このソースがあれば家でも再現できるのでは?とついつい買ってきてしまいます。
日本でも刻みショウガの瓶詰って売ってますけど、ちょっと違う。
何が違うのだろうか?
とにかく旨いのよ!
お店のように茹でたチキンのソースとして使うのも良いですが、お鍋や冷ややっこ、浅漬けにちょい足ししたり、
万能選手です。
スープレストランのお店でも購入できますが、大きめのスーパーでも売ってますね。
そしてもうひとつ、同じ瓶詰ですがこんな変わったものも!
友人イチオシのコレ、なんだかわかります?
パっと見は、ヒジキのような、海苔の佃煮のようなでしょ?
実はアレなんです!
オリーブの佃煮。
匂いも味もまさに日本の佃煮なのでオリーブって言われてもピンとこないんだけど・・。
ご飯のお供って感じですよ。
防腐剤が含まれてないって書いてますね、早く食べなきゃですね。
キノコ炒めや和風スパとかに使えそう。