10/13に出発しほぼ半月、シンガポールに滞在しながらマレーシアやタイなどにも足を延ばした旅行から戻って参りました。

長旅だったのと気温差で、滞在中も帰国後もすっかり風邪症状になっておりますが。

コロナ禍になる前に出かけたのが2020年1月のタイ旅行でしたので2年10か月ぶりの海外でした。

久しぶりの海外は、コロナ前と比べて入国、出国の手続きが複雑になり出発前から準備にバタバタとしました。

そして何より円安の影響が・・・・

特にシンガポールドルはアメリカドル同様に円安の影響を強く受けていて

5年前の渡星のときは1シンガポールドルが70円台だったのが、今回は105円ゲッソリ

(私が初めてシンガポールに行った30年近く前は確か65円とかだった記憶・・・)

それでなくても物価が高いシンガポールで3割増しって感覚でしたので全てが「高っ!」ってなってしまいましたよね~。

おかげで買い物意欲がまったく起こらず、良かったのか悪かったのか・・・ですが。

 

縁あってシンガポールに行くようになって渡星回数も7回目?8回目?くらいになりました。

なのでシンガポールの有名観光スポットは行き尽してしまっていて今回もほとんどいわゆる「観光」的なところには行っておりません。

地元の友人宅界隈やその他もローカル色たっぷりな滞在を楽しみました。

ブログに載せるような特別なことはない日々が多く、旅行記といってもほとんど参考にならないものばかりになりそうですが、

今日からボチボチと綴っていきますのでお付き合いくだされば幸いでございます。

 

 

東南アジアのトロピカルフルーツといえば!私の一番の好物・・・マンゴスチン。

旬が終わるころだと聞いていたので食べられないかと思っていましたが

市場に出かけては買って食べてました。

帰国する前の日にも1.5キロ分購入。

 

 

 

 

殻の中身は・・・こんな感じのマンゴスチンです。

果物の女王って呼ばれるだけあって、私はほんとコレが大好きで。

強い甘みの中にわずかな酸っぱさが病みつきなんです。

 

 

食べる時は要注意!なぜなら赤いシミが洋服などにつくと取れないからね。

 

 

 

 

 


にほんブログ村