本日のタイトルとちょっと関連があるので本題に入る前にまずはこちらを!
国葬で話題のあの方。
最長記録で首相をやっていた人とは思えない、そんな数々。
「訂正云々」のことを・・訂正でんでん
漢字が読めないにも程がある・・をもうひとつ。
「背後」のことをせいご
しかも国連演説の席で・・・・。
漢字の読みだけじゃないよ。
あろうことか、天皇皇后両陛下の
末永くお健やかであらせられますことを
願っていません
国葬、していいの?
本日のタイトル「言い方に気をつけて」の件なんですが・・・・。
この夏は久しぶりにお泊りすることがけっこうありましてね。
その中の一軒での出来事。
お友達夫婦と行った、わりと有名どころの温泉リゾートなんですが、
夫たちが駐車場に車を停めに行っている間に妻たち二人でラウンジでチェックイン手続きをしました。
夕食の時間などの打ち合わせをしたあとに担当してくれたスタッフさんがこんなことを言うわけ。
「本日は滅多にないとっておきのものをご用意しております」と。
え~!?なになに?と期待膨らむ妻ふたり。
そしたらね、「皆さんがお揃いになりましたら言いますね」ってもったいぶるわけですよ。
お高い宿泊料の裏にはこういう隠れサービスが存在するのかぁ、さすが人気の宿は違うわ!と思ったよね。
で、夫たちが揃ったところで、そのスタッフさんが話し始めたんですが
「今朝、前浜でとれたばかりの・・・400g以上の毛ガニを・・・お夕食の前菜の時にお出しできるのですが
いかがでしょうか?」と。
いやぁ、もうね、狂喜乱舞とまではいかないまでも4人とも大喜びですよ。
サービスで無料で出してくれると思ってるので。
わぁぁって感じで笑顔満開ですよ。
そしたらね、そのあと
「1杯、7500円です」
それを聞いた私たちの表情を絵文字で表すと
こんな具合。
え?お金とるの?その言い方だとサービスだと全員思ったよ。
確かにね、ホテル値段で400gの毛ガニが7500円なら高くはないかもね(安くもないけど)
でもね、サービスだと思って大喜びしたあとにお値段を言われたらチーンってなったわ。
道外の旅行者ならまだしも北海道在住の私たちには(カニの産地に住んでたし)毛ガニはしょっちゅう食べられるわけではないにしても珍しいモノではないわけで。
料金が発生するサービスならそんなもったいつけるような言い方をせずに最初に言って~!
いい大人が「わぁぁ」なんて喜んだあとにお断りするの、超恥ずかしいんだから!
そしてね、まだ続きがあるの。
友人ご夫婦は宿泊料もびっくり値段のお部屋を予約してたのね(我が家は一番お安いお部屋)。
同じくチェックインの時になんですが、友人夫婦にそのスタッフさんが
「特別室の特典として朝食をレストランではなくお部屋食にできますがどうなさいますか?」と。
友人夫婦は、特典と言われれば利用するべきでしょってことで彼らは朝食をお部屋食にしましたよね。
そしたらね、翌日のチェックアウトを終えた時に友人妻がプンプン丸でね。
どうしたの?って聞いたら
もともと宿泊料金は1泊2食付きの金額なんだけど、それとは別に朝食をお部屋食にしたオプション料金が3000円加算されてたと。
特典と言われたからそうしたのに、料金がかかるなら別に部屋食じゃなくてレストランで食べても良かったのに・・・って。
そりゃそうだよね、私もチェックインの時横で聞いてたけど料金がかかることは言われてなかったし
毛ガニ同様、もったいつけた感じの「特典として・・・」を強調してたもん。
「料金がかかるとは聞いてなかった」と抗議をしたようですが、ホテル側の言い分の「特典」というのは
そのお部屋だけお部屋食を提供できる部屋ってことで、HPには加算される料金を書いていると。
(後からHPを覗いてみたらそのお部屋の説明のページの最後の最後に小さくト書きされてましたけど、よっぽどじっくり読まないと見逃すかんじでした)
結局抗議はとおらずお支払いしたようですが、チェックインでその案内をする時にきちんと言わないとダメですよね。
毛ガニの件といい、このお部屋食の件といい、受け取り側が誤解のないような言い方をするべきだなと思いましたね。
「サービス」の意味に、温度差があったね。(もしかしたら私たちがおかしい?)
この話を別の友人に話したら、同じようなことがあったよね~と笑い話になりまして。
ブログでも書いたと思うのですが、以前に女子友で石垣島に行った時のANAの機内でのこと。
ドリンクサービスも終わった頃、CAさんがハーゲンダッツのアイスクリームをトレイにのせて
「アイスクリームはいかがですかぁ?」と機内を歩き回ってたのね。
ドリンクサービスのあとだったし、言い方がサービスっぽい感じだったので
思わず3人で「はい!はい!はい!」みたいになってトレイからアイスを取っちゃったよね。
そしたら「〇〇〇円です」と言われて、「えっ?!」なった時のこと(笑)
今になって思うと飛行時間が長い石垣線といえども国内線なんだから無料なわけないんだけど
なぜかその時は国際線の感覚で無料だと思っちゃたのよね。
3人ともが無料だと誤解したんだからCAさんの言い方にも問題があったと思うんだけど。
<無料ならもらっとこ>みたいなノリだったのだけど引っ込みもつかなくなり・・・みたいなねwww
タダより高い物はなし・・・・あれ?ちょっと意味が違うか。
今後はぬか喜びせずに冷静に行動しようと思います