札幌もリラ(ライラック)の季節になりましたネ。
大通公園も満開でした。
<リラ冷え>という言葉があるようにライラックが咲くころに寒の戻りがある北海道ですが
ここのところは暖かい日が続いています。
さてと!
海外旅行記ジャンルのままブログを続けておりますが、コロナ禍により渡航できなくなって2年半以上。
ジャンルを変更しなきゃと思いつつ今に至っております。
旅行とは関係のない記事ばかりなのに若干の罪悪感も無きにしも有らず(笑)
ということで、本日は先日利用した札幌のホテルの記録です。
転居により道東から道央圏に移ってきたので、両親の世話やらでなんだかんだと週に1回は札幌に出てくるようになりました。
いつもは車で行って用事が済んだら高速に乗ってすぐに帰宅するのですが、
この日は友人とお食事の約束がありましたので、実家での用を済ませたあと街中のホテルに1泊することにしました。
久しぶりのお一人様のホテルステイです。
気になっていたホテルがあったんですよね~。
コロナ禍にオープンした「THE KNOT SAPPORO」
立地が良いのにコスパも良い!
ちょうど今は宿泊特典とクーポン券がセットになったサッポロ割の期間中でして・・・
(サッポロ割は札幌市民でなくても道民じゃなくても誰でもOKです)
最初に教えちゃいますが、今回の宿泊、ツインルームの朝食付きで5445円!
そこからサッポロ割でマイナス3000円が割り引かれ、更に2000円分のお買い物クーポンがつくの。
なので、実質445円で宿泊したことになります。朝食もついてです。
では445円で宿泊したホテルの様子をご紹介しますね。
先ほどから立地が最高と書いておりますが、住所は中央区南3西3、駅前通り沿いにありポールタウン地下歩道から直結です。
札幌在住の方ならおわかりでしょうが、ススキノや大通近辺での食事や飲み会には大変便利な場所ですよね。
札幌駅からも地下歩道がずっと続いているので駅までも徒歩で行けますしね~。
山親爺でお馴染みの千秋庵のあるビルの2階から上がホテルです。
1階には北海道のコンビニである「セイコーマート」が入っているのでホテルステイ中も便利ですね。
サッポロ割を使わずとしても朝食込で5445円(楽天トラベル)、素泊まりならば3000円台でしたので
このお値段ならビジネスホテルよりも安いかも。
なのに!この内容ですからびっくりですよ~。
フロント&ラウンジがあるロビーは2階になります。
私が行った時はラウンジにてチェックイン手続きが行われていました。
ここのラウンジは宿泊者なら全員利用ができるラウンジです。
驚きは宿泊者全員がこのラウンジでデザートプレートが頂けるんです。
どういうシステムになっているかと言いますと、チェックインをしましたら「ノットコイン」というコインを3枚もらえるんですね。
で、このコイン2枚を使ってウエルカムプレートとしてデザートプレートをGETできるのです。
ラウンジには、無料の茹でジャガイモやポップコーンなどもあり
このジャガイモにつける「バジルチーズソース」が美味でした~。
飲み物はアルコール類を含めて全て2コインが必要です。
デザートプレートで2コイン使うので残りは1コイン
飲み物を頼むためには追加でコインを買わなきゃなりません。
追加コインは1000円で5コインです。
うまく出来たシステムですね(笑)
それでもここのラウンジの雰囲気はとても良いですし、追加したコインをワインやタパスに交換して寛がせて頂きました。
私は今回は前日の直前予約だったため、何タイプかあるお部屋の中でもスタンダードツインの一択しかなかったのですが
それでも20㎡ありました。
部屋に行く前にフロント横にあるこちらのコーナーで歯ブラシなど必要なアメニティを各自持っていきます。
私がアサインされたお部屋は10階。
よくあるシティホテル系のお部屋と大差はありませんかね。
入ってすぐの左側にバスルーム、右側がクロゼット。
シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー、ハンドソープなどは備え付けです。
クロゼットの中には使い捨てのスリッパと、上下が別れた部屋着のようなパジャマ。
デスク横には無料のお水のペットボトル2本がありましたが、その他のティーアメニティは無し。
写真には写っていませんが加湿器付きの空気清浄機あり。
それぞれのベッドサイドにはベッドサイドテーブルがありUSBポート付きのコンセントもありました。
窓の外の眺めはというと
電車通りビューで、すぐ横に狸小路のアーケードが見えます。
ススキノ側はこんな感じ
お部屋に関しては必要最低限の設備といったところでしょうか。
ですが!翌日の朝食が凄かった!
あくまでもこの宿泊料金なのに!ってことですけど、
まずはお席に案内されて(場所はラウンジです)、お品書きを頂き、飲み物を聞かれます。
コーヒーや紅茶、ジュースなどはセルフ台のところにあるのですがそれとは別に
スムージーかビールかスパーリングワインから選びます。
朝からフリーでアルコール!迷わずスパーリングワインにしましたけど。
ちなみに何のスムージーか聞いたところ「グリーンです」と
スムージーの色で答えられましたけどwww
グリーンということは青汁系なのか?
朝食はというと!
この球体の器は3段になっていて
北海道産のえびとホタテ
余市産麦豚のローストとインカのめざめのフリット
北海道産温野菜のサラダ
こんな感じで豪華な朝ごはんになりました。
ビュッフェ台にはななつぼしのご飯とお味噌汁などがあり
紅茶のティーパックの種類の多さは圧巻
クロワッサンなどの手作りパンは焼き上がりましたらスタッフさんが各テーブルを廻って勧めてくれましたよ。
私は一人でツインルームに泊まって朝食付きで5445円でしたが、二人で泊まると一人当たりはもっと安いようです。
この立地でこの内容ならコスパは相当良いと思います。
ただね・・・・
安易に人に勧められない点がひとつありまして・・・・
それは、私の部屋だけだったのかもしれないしたまたまだったのかもしれないけれど
もう異常に部屋が暑くてね。
そのせいか私の大敵である(笑)乾燥もひどくて。
部屋には温度設定ができるパネルがあるのですが、私の操作ミスなのかどうやっても暖房のまま冷房にならず。
設定温度を低くしたので暖房は稼働しなかったけど室内温度が高いままで。
具合が悪くなるくらい暑すぎて、窓は開かないから外気も入れられないし、
空気清浄機の加湿器は作動しないし
(←水が空でした、タンクに水を入れたら動きましたけど最初からセットしておいてほしかった)
バスルームにお湯を張って、濡れタオルを部屋に干して、マスクをして過ごしました。
どうやったらエアコンになるのかフロントに聞こうとしたんですけどね、
なんと部屋に電話がないのです。
経費節減でアメニティーなどを置かないのはわかりますが、連絡手段の電話がないのはどうなんでしょう。
夜中に着替えてフロントまで聞きに降りていくのもナニだしと諦めましたが
眠れぬ夜でした(泣)
その時色々と思ったのが、
一人でホテルに泊まった場合
もし部屋で体調が悪くなって誰かに助けを求めたいような最悪なことがあったら
部屋に電話がないのは困るよなと。
スマホでホテルに電話するか
部屋から直接救急車を呼ぶ?
こんなこと考えるようになったのは歳のとった証拠かな、あはは