最近は紅葉も始まり雪虫も飛び始めすっかり秋が深まってきました。

リス子たちも冬支度に大忙し。

冬場の保存食用に、木の実を集めては土に埋めたりしてまして。

おかげで我が家の庭はリス子たちの穴掘りでボコボコにされてます(笑)

観察してると面白いことがあって・・・

リス子たちの中にも真面目な子もいれば、ずる賢い子もいて。

保存用にせっせと穴を堀り木の実を埋めてる子(←真面目なリス子)がいるんですが、

その子が埋めた保存食を掘り起こして食べちゃうことを専門にしてる子(←ずる賢いリス子)もいてね。

イソップ童話の「アリとキリギリス」と思い出しちゃいましたけど。

 

そんなリス子たちですが、夏のあいだは冬毛も抜けてさっぱりしてましたが、

そろそろ冬毛も生え始め、エゾリス特有の耳毛も伸びてきましたよ。

耳に注目してほしいんですが夏はこんな感じですが

 

 

 

 

最近は

 
image
 
わかりますか?ちょぼちょぼ伸びてきてるでしょ?
image
 
こっちの子は↓更にはっきりと。
耳の輪郭の上にもっさりと生えてきてます。
 
image
 
リス子たちの冬支度が始まった途端にうちのオットも冬支度を開始しました。
 
image
 
矢印のところ・・・腰をかがめて一心不乱に何かを拾ってる人(笑)
どんぐりの木の下で
image
 
冬用のリス子のエサを集めております(笑)
 
夏の間はヒマワリの種だけのエサ台も、実りの秋の今はビュッフェ台ができるほどにww
image
 
我が家のリス子用の保存食も完璧ウインク
 
image

 

 

同じエゾリスでも個体によって好んで食べる木の実が違うのが面白い。

リス界でも好き嫌いがあるみたい。

 

ちなみに

春の時の写真ですが、まだ冬毛のリス子はこんなにモシャモシャです

image

 

 


にほんブログ村