先日、ブログで交流のあるブロ友さんから
お身内の方が行かれたクロアチア旅行で帰国の際にオーバーブッキングにあい
予定の帰国日に帰って来れなくなり大変だった・・・というようなコメントをいただきました。
オーバーブッキングということは航空会社の責任なので、その対応がどういうものだったのかとても気になったのと同時に、つい先日に空港の国際線グランドスタッフをしている知人から聞いたインボラについての話を思い出しました。
旅行好きの方ならインボラという言葉は知っていると思いますが
インボラとはインボランタリーアップグレード、つまりオーバーブッキングなどの航空会社の都合によりエコノミークラスからビジネスクラスなどの上位クラスに変更されることを言います。
「棚からぼたもち」のようなラッキーなことで、そう滅多にあることではありません。
で、どういう人がこのインボラのラッキーに当たるのか?
以前より飛行機好きの方たちの間ではいろんな説がありますね。
・航空会社の上位ステータスを持ってる人
・チェックイン時に身なりの良い人
・一人旅の人
・エコノミー席の最前列を座席指定している人
などなど、勝手な予測で噂されたりしてます。
航空会社の上位ステータスの人っていうのは間違いないことですが、昨今の修行僧の増加のよって、JGC(JAL)やSFC(ANA)が大量に存在していますのでステータス持ちであってもインボラに当たることはそうあることではないみたいですね。
(修行僧とは、航空会社の上級会員になるために1年間にむやみに飛行機に乗ってポイントを貯める人のことね。ポイントを貯めるためだけに飛行機に乗るので到着空港から1歩も出ずにそのまま折り返すことを繰り返したり、短距離路線を1日に何度も乗ったり・・・
会社のお金で出張が多いサラリーマンならたやすく達成されるのでしょうが、そうではない人にとっては暇とお金と体力が無ければなかなか大変なことなので、一部ではその行為を「修行」と言われています)
修行してまでゲットするステータスのメリットは?とうと、考え方が千差万別なので一概には言えませんけどね~。
旅行をしているうちに知らない間に上級会員になってたわ!っていうのが理想ですが、旅行してたら(それも同じ航空会社ばかりを使ってね)知らない間に・・・なんてことは、まぁ私のような一般庶民にはあり得ないことです。
話が横道に反れましたwww
皆さんが早く聞きたい話に進みますね(笑)
国際線グランドスタッフの知人の話によりますと(あくまでも彼女の会社は・・ってことで、航空会社などによって違いはあると思います)
オーバーブッキングになった場合にインボラされる人の基準とは・・・
まずはやっぱりステータスのある人が優遇されるようです。
・その航空会社独自の上級会員さんから選ぶ。いなければ同じアライアンスの上級会員。
・エコノミーの航空券の中でも高いお値段の航空券クラスの人(←同じエコノミーでも団体扱いのチケットだったり早割だったり、買う時期によってもお値段まちまちですよね。細かいクラス分けになってますもんね)
・団体ではなくて個人旅行者、そして一人旅のほうが確率は高いようです。
・添乗員
こんな感じのようなことを言ってましたね。
添乗員さんって意外だと思ったのですが、オーバーブッキングになった時に個々と対応せずに添乗員さんを通してまとめて他の便に振り替えてもらうなど、日々お世話になることが多いそうです。なのでギブ&テイクってことなのかもしれませんね。
そして、噂の域だった「チェックイン時に身なりの良い人」はあながち嘘ではないようですが、
ほとんどの場合、搭乗の前日には誰をインボラするかは決定されてるようで、当日に張り切ってオシャレしていっても・・・・・ということですね。
あっ、念のため言っておきますが、インボラされるのはエコノミー席が満席になる飛行機に乗るのが大前提ですから(笑)
ということですが、エコノミスト(笑)の私の話を・・・。
自慢じゃありませんが今までに有償でビジネスクラスに乗ったことはございません!
いつかは・・・そのうちに・・・と思いつつ、エコノミー専門で。
(昨年のNY便だけは長距離路線に恐れをなしてプレエコにしましたが)
そんな私ですが、今までに4回インボラされてビジネスに乗りました。
渡航歴は定かではないのですが60回くらい?70回くらい?把握してない(笑)
最近は同じ国ばかりリピートしてるので渡航国は少なくて25か国しかなかった
・イギリス
・フランス
・イタリア
・ギリシャ
・エジプト
・ケニア
・モルディブ
・ドバイ
・韓国(ソウル・釜山・チェジュ)
・台湾
・香港
・マカオ
・シンガポール
・マレーシア(ランカウイ・マラッカ・ペナン・パンコールラウト・コタキナバル・クアラルンプール)
・タイ(バンコク・サムイ・プーケット・ホアヒン・パタヤ)
・ベトナム(ホーチミン・ハノイ・ニャチャン)
・インドネシア(バリ・ジョグジャカルタ・ビンタン・バタム・ギリトラワンガン)
・フィリピン(ボラカイ)
・インド(ムンバイ)
・中国(北京)
・アメリカ(ハワイ・ニューヨーク)
・オーストラリア(シドニー・メルボルン・ブリスベン)
・ニュージーランド
・フィジー
・ニューカレドニア
70回ほどの渡航歴でインボラ4回は多いのか少ないのか?
ちなみに全て外資系航空会社です。
・キャセイパシフィック航空香港発千歳行の便でこの時は友人家族(子供3人つき)と一緒の個人旅行でした。私たち夫婦を含めて7人全員がビジネスに。
・エミレーツ航空東京ーシンガポールードバイのシンガポール乗り継ぎのシンガポールードバイ便で。シンガポールの搭乗ゲートで名前を呼び出されオーバーブッキングなので次の便に変えてくれないかと。変更してくれるならビジネスクラスにすると提案されました。次の便と言っても1時間か2時間くらいの遅れだったのでエミレーツのビジネスに魅かれ即座にOK。金ピカのトイレや贅沢なブランド品のアメニティセット、機内食も豪華で良い思い出です。
・フィリピン航空セントレア→マニラ行きでの便で、チェックイン時にインボラされてました。夫との個人旅行でしたが初のフィリピン航空でなぜインボラしてくれたのかは謎。
・チャイナエアライン千歳→台北の便の友人との3人旅で、ジャンボ機の2階席へ(昔のファーストクラス席だと思います)。これはインボラと言っても機内食はエコノミー食でしたのでシートだけですね。台湾人の団体客が多い機内でしたので、日本人でツアーチケットではない私達に幸運が降りてきたようです。
この4件で共通してることは、先ほども書きましたけど全て外資系航空会社であること、全て個人手配のチケットだったこと、私を含めて同行者は全員ステータスを持っていないこと。
なので前述しました地上職員の彼女が話してくれた「インボラの条件」が絶対ではないってことですよね。
一人旅も多いですけど、一人の時には一度も当たってませんし。
ただ、圧倒的にJALやANAの乗っていますけど、日系では私のようなステータス無しの客にはこの先もインボラはないでしょう(ステータス持ってる人が多すぎですからwww)
それでもステータス無しの身でも運が良ければこういうことが起こるってことで!
どうぞチェックインの時に無駄にドキドキしてください(笑)