いきなりメルカリの話題からなんですが~。

最近、マナーがなってないというか、非常識?な購入者が多くて、なんだか気持ち良くお取引ができないことが続いておりますえーん

例えば・・・・定価が2万円強の電化製品、懸賞で当たったものだったんですけど今使っている物があるので未使用で保管していたモノがありまして・・・。

9000円で出品してみました。

そうしましたら、購入希望という方からのコメントがありまして。

何の挨拶文もなくいきなり

「4000円なら買います」と。

何?なんなのその値引率!!

で、なんなの、その上からな感じsss

新品未使用品で定価23000円のもの(しかも新製品)を半額以下の9000円で出品してるのに

それを4000円って!?

しかも、「買ってやる」的な文言。

頭にきたので私の返事は・・・・

「御遠慮申し上げます」(笑)

 

もう1件は、1,2度しか使用していないバッグがありまして(一応ブランド品)、ほぼ未使用品でしたけど5,6年前のものでしたし新品ではなかったので、送料を入れるとほとんど儲けは無しのお値段で出品しました。

出品した途端に購入して頂いたのですが・・・まぁ、神経質で注文の多い方でして。

あれや、これやと注文が多かったのですが、一番は

「急がないので何日か天日干ししてから送ってください」と。

もちろん、匂いもカビもあるものでもなく「美品」ですと説明文に書いていたモノなんですけどね。

それでも購入者様がそう希望するならば、しますよ、天日干し!!

でもね、購入された日から昨日までず~っと雨だったんですよね!!

それなのに、「急がないので」と言っておきながら、まだ発送されないのかと催促去れ続けてるんですけど~。

雨なんだっつ~の!!

もうしばらくメルカリ、やめよう。

 

さて、またまた前置きが長くなりましたが今日の話題は韓国映画「トンネル」です。

この映画を見終わってからすぐですかね、

メディアでしきりに報道されているタイのサッカー少年達が洞窟に閉じこめられて未だ救出ができていないっていうニュース。

まさに、この映画と同じ状況。

この「トンネル」という映画ですが、主演はハ・ジョンウさん。

image

 

営業先から自宅に帰る途中、長~いトンネルを走行中、そのトンネルが崩壊します。

原型をとどめない車の中に閉じこめられてしまいます。

一寸先も闇、そして岩石に囲まれて身動きが取れない状況の中でスマホだけが命綱。

スマホで連絡し救出を待つのですが、これがなかなか・・・・・。

この日は娘の誕生日でバースデーケーキを買っていたこと。

トンネルに入る前のガソリンスタンドで偶然にペットボトルの水を2本もらっていたこと。

これが食料の全てです。

(この辺もサッカー少年と似ている状況ですよね。

サッカー少年たちも仲間の誕生日を祝うために洞窟に入ったっていう話ですもんね、そしてそのバースデーパーティーのためのお菓子などの食料を持っていたんですよね。)

このトンネル崩落事故はすぐに全国ニュースとなり、国民が見守る中の救出劇が始まるのですが、想像を絶する厳しい現場の状況に作業は難航。

スマホのバッテリーも無くなり、外部との連絡手段を失い、そして食料も水も無くなり・・・・

さぁ、どうなるのでしょう~か!!!

っていう内容です。

 

 

最初は国をあげての救出劇だったのが、2週間を超えると生存していないだろうと急に非情になる国家。

そんな中、生存を信じて一人奮闘する救助隊長(オ・ダルス)。

生きて戻ることを信じて励まし続けていた妻(ペ・ドゥナ)も、最後は救出作業の中止にサインをしてしまう。

最初は単なるサバイバル映画なのかなって思ったのですが、実はいろんな人間模様が描かれている深い作品でしたね。

 

ネタバレしてしまうのでラストは書きませんが、

「有り得ないだろ」っていう感想も無きにしもあらずではありましたけど、まぁまぁ面白い映画ではありました。

閉所恐怖症の私がこの状況に陥ったら、まず1日で死んじゃうだろうなぁ、パニックで。

というより、スマホのバッテリーの残存が78%の時点で事故に遭うのですが、そんなにモチますか!?って。

私のスマホなら1日で無くなるわ。

バッテリー、交換したばっかりなんだけどね。

 

 

ということで、タイの洞窟に閉じこめられた少年達の一刻も早い救出を願いながら今日はこのへんで。

 

 

 

 


にほんブログ村

 にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村