前回の記事では、思いの外同じように思ってくれてた人がいてwww
なんだかんだと言ってもやっぱり皆さんオリンピックに嵌っているようですね~。
昨日は小平選手が金メダル
金メダル有力候補と言われてた方々が金には一歩届かず・・・という中、ちゃんと頂点を極めた結果を残せて良かったです。
そんな中、我が家で一番話題なのが!
カーリング(笑)
氷上のチェスと呼ばれてるスポーツだけに、頭の弱い私なんかは作戦が全く理解できずなんですが・・・夫は徐々に嵌りだして、まるで監督にでもなったかのように「アソコにぶつけて
アレをはじき出して・・・」とブツブツ言ってます。
で!私は競技よりも、彼女たちの北海道弁にロックオンでね。
自分は北海道弁をしゃべってないと常々思ってるんですが(けっこう知らずに使ってるようだけど)、彼女たちのはモロですね。
北海道でも地方のチームだからなのかな?
「そだね~!!」の連発に思わず吹いちゃう。
この「そだね~」、そうだね~が「そだね~」になってるんだけどイントネーションも独特で・・・北海道の人でもあの「そだね~」は、滅多に聞きませんっていうか言いませんけど(笑)
でも、「ストーンがちょっと押ささってもいいよね~」の「押ささる」は普通に使っている言葉かもwww
競技より彼女たちの作戦会議を聞きたくて観てるような、あはは。
沖縄旅に戻ります。
ウミカジテラスからそのままレンタカーを返却しにいきまして、レンタカー会社の送迎バスで空港へ。
そして、空港からゆいレールに乗って牧志駅で降り、そのまま国際通り近辺を街歩きしてきました。
牧志駅を降りて国際通りにでたら大量の警察官が列をなしていて物々しい雰囲気。
いったいナニがあった?と怪訝に思い警察官の一人に聞いてみたら!
この日は成人式でした。
なるほど、納得。沖縄の成人式っていつからか悪名高いですもんね。
国際通りは成人した人のお披露目の場所らしく、この日も揃いの(へんな)羽織袴を着たグループが繰り出しておりました。
でも、特に暴動らしいものはなく何事も無く済んだようです。
そりゃそうだよね、あれだけの警官の警戒態勢の中だと暴れるにも勇気がいるわね。
さて、目的は牧志公設市場。
私は一度行ったことがあるのですが夫は行ったことがないので、とりあえず行ってみよっかってことで。
国際通りのドンキホーテの横から商店街に入りまして。
ここは地元の人の商店街っていうより観光客相手のお店がほとんどですね。
市場本通りという名前のアーケード街ですが、入ってすぐの左側のフルーツ店には
あの高価で貴重な「アテモヤ」が激安で売ってました。
(アテモヤの記事は★)
激安でしたが、B級品?なのかな。
私が買ったのは2枚目の写真の小さめのアテモヤがごちゃごちゃと入ってる1500円の袋。
見た目はアレですが味は問題無しでした。
自宅用ならこれで充分。
そして、このフルーツ店の斜め向かいくらいに、月桃水を売ってる屋台を発見。
(月桃水の記事は★★)
丸市ミートという商店の前のワゴンのお店、「美ら島SUGURI」というお店です。
ここの月桃水はとても安価だったので、既に他のメーカーの月桃水を買ってしまっていたのについつい買ってしまいました。
商店街をひやかしながら牧志公設市場へ。
沖縄の食材を見るなら(買うなら?)ここほんとに面白い。
とにかく私が驚いたのは、エビよ。
大きさにもびっくりなんだけど、白地にオレンジや青の模様がついてたり、色が鮮やかすぎて食べる気もおこらない(笑)
これってなんていう名前のエビなんだろう。
沖縄の海に潜ったらこんなエビがウジャウジャいるんだろうか?
浪漫を感じるエビでしたけど。
市場のお店の水槽の中を見てるだけでも楽しかったですね。
お肉のコーナーもなかなか衝撃的
結局、購入したのは海ブドウだけでしたけど、海ブドウなら牧志公設市場は安いし、モノも良いものばかりでした。
国際通り近辺には観光客用に海ブドウを売ってるお店がたくさんありましたけど、ここの市場では土産物屋さんの比にならないくらいの安さでした。
国際通りをブラブラしたあとは一度ホテルに戻りまして、沖縄に移住した知人家族と宴会。
ホテルが旭橋駅の近くだったので、近辺のお店を予約して下さってました。
「赤とんぼ」という沖縄郷土料理の居酒屋さん。
テビチや
沖縄版てんぷら
イカスミのそうめんチャンプルー
沖縄牛のステーキなどなど・・・ここから先もたくさんたくさん飲んで食べたのですが、
写真はこれしか撮ってない(笑)
思い出話に花を咲かせて遅くまで食べて飲んでたら、居酒屋なのにお会計がすごいことになってた
私達が新婚時代によく遊んで頂いたご家族なんですが、当時オムツをはいてた子が20代も半ば、幼稚園児だった子がもうママになってて・・・その子達とお酒を飲みながら大人の会話をしてるなんて感慨深いものがありました。
ってか、自分がどんだけ歳を取ったのかを思うと泣きたくなったわ・・・。
また再会を約束して、楽しい沖縄旅のしめくくりが出来ました。