土曜日、日曜日と二日間とも雪かきをしてました汗

やってもやっても終わらない、雪かき地獄。

最近は全く運動をしていない我が身が悲鳴をあげておりますが、

シンガポールで買ってきていたコレが大活躍してくれてます。

 

image

 

 

初めてシンガポールを訪れたのが今から20数年前。

その時は、

シンガポールのお土産といえばひらめき

親しい人にはラッフルズホテルにあるジムトンプソンのお店でのタイシルク(←タイが本場だったけどね)か、

バラマキ土産にはタイガーバーム。

シンガポールの観光といえばひらめき

セントーサにあるアンダーウォーターの水族館と、動物園のナイトサファリ。

そんな時代でした。

今はもうお土産の定番といえばTWGだし、観光といえばマリーナベイサンズだし

当時とずいぶん変わってます。

 

今日はタイガーバームのお話。

両替をしにムスタファセンターに行った時に久しぶりにタイガーバームを買ってみました。

定番のタイガーバームってコレね。

image

 

赤と白の2種類あります。

赤は温感タイプで、シナモン油の血行促進効果で塗った部分がポカポカと温かくなります。

効能としては、筋肉痛・虫刺されの痒み・関節の痛み

白は冷感タイプで、ミントが多く配合されているので塗った部分がスーッと冷たく感じます。

効能としては、頭痛・鼻づまり・お腹の張り・虫刺されの痒み

と言われていますね。

 

タイガーバームのコーナー(薬局ですが)に行きましたら、この昔ながらのタイガーバームの他にチューブタイプのものが売られてまして。

Neck&Shoulderと書かれてます。

そう、肩こり専用のタイガーバーム!!

マッサージ屋泣かせの頑強な肩こり持ちの私にはこういうものが欲しかった~。

通常のタイガーバームは硬いテクスチャーのまさにお薬の軟膏って感じですが、

こちらは軽く伸びるテクスチャーで首や肩の広範囲にスルスル~っと塗れます。

image

 

で、タイガーバームって独特の匂いがあるんですけど(シナモン油の香りだと思われますが)

こちらのネック&ショルダーは匂いも軽めで控えめです。

シナモン系の香りではなくメントール系のさわやかな感じですかね。

 

効能は、サリチル酸メチルが皮膚から浸透し血流を改善、肩こり、関節痛、打撲、筋肉痛、捻挫などの鎮痛、消炎

となっています。

 

普段からの肩こりに加え、雪かきによる強度の筋肉痛の私の体の救世主になりました(笑)

ほんとに塗った途端から、まさに皮膚にスーッと浸透して

スースーしてるようなポカポカしてるような不思議な感覚なんだけど、とにかく気持ちいいニコニコ

首と言わず、肩と言わず、腰のほうまで塗りまくっております。

ベタつかないサラリとしたクリームなのでオフィスで使っても大丈夫だと思う。

デスクワークで辛い肩凝り持ちの人に一度使ってみてもらいたい♪

 

さぁ、今日もこれを塗り塗りして、これから雪かきに出動してきます!

今日は久しぶりのお天気なんだけど、そのせいでせっかく綺麗に雪かきした場所に大量の屋根の雪が落っこちて道を塞いでしまいました笑い泣き

道って言っても・・・・リス子の通る道なんだけどね(笑)

 

あっ、それから・・・

タイガーバームって、シンガポールの他に香港だとか、タイだとか、台湾だとか・・色々な国で売られてますけど、発祥の地ってシンガポールなんですって。

清朝時代の中国を飛び出した薬草商人を父に持つ息子がその秘密の製薬法を受け継いだのがタイガーバームの始まりだそうです。

息子達の名前が、「胡文虎」と「胡文豹」。

トラとヒョウ(笑)そこから「タイガーバーム」と呼ばれたそうです。

 

 

 


にほんブログ村

 にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村