100円ショップといえばダイソーですよね~。
韓国のダイソーは日常品も充実してるし
雑貨も韓国らしい品揃えのけっこうカワイイものやセンスの良いデザインのものが多くて
ついつい覗いてみては買っています。
なので、台湾でも期待してたのですが・・・・
なんか、残念な感じ。
台湾っぽいシノワズリ系のものを期待してたんだけど、そういうものはあまりなくて日本のダイソーにある日用品ばかり。
全然面白くなかった。
おそらく台湾に住んでる人にとっては、安心安全で品質の良い日本製のものが安価で買えるってことで重宝してるのかもしれません。
だけど日本人の観光客にすると、
例えば歯ブラシとかコスメ用品とか、「忘れ物」をしたものを調達する以外はほとんどメリットないような・・・。
価格もね、100円ショップじゃなくて、現地値段では39元ショップ。
日本円にすると150円ショップだしね。
で、39元もあるけどほとんどが49元(190円)だったりで。
韓国のダイソーは、日本円に直してもほぼ100円なんだけどね、
面白さも全く違ってちょっとびっくりしました。
なので、ダイソーではなくて、
コスメやファッション雑貨、食品や文房具が所狭しと並んでいてローカル女子に人気という
中山駅のすぐ近くにある「金興發生活百貨」ってとこにも行ってみました。
でも、確かに若い子で賑わってましたけど・・・・
う~ん、どうなんだろ?
って感じ。
私にはここも期待外れ。
何も買わずに出るのもなんだったので、目についたこんな靴下を買ってみました。
(ちなみにお値段は忘れちゃったけど、300円くらいだったような・・・韓国なら100円で買えるよね)
こんな可愛すぎる靴下、買ったはいいけど誰が履くの?
と思いながらも、姪っ子にあげようかな・・なんて思ってたんだけど
自分で、ちゃんと履いてます(笑)