あ~暑い!
今日で4日連続30℃超えの真夏日です。
我が家の家庭菜園も急速に成長し始めました。
苗を買って植えただけの素人菜園ですが、
パセリ、シソ、バジル、オレガノなどのハーブ系から、サラダ菜、サンチュ、パクチー、クレソン、ルッコラなどの葉っぱ系、ナスビ、ピーマン、トマト、ししとう、唐辛子、ズッキーニなどなど。
そうそう、イチゴ狩りがしたくてイチゴの苗もたくさん植えました。(プランターにだけど)
先月はまだ花が咲いたばかりだったのですが↓
最近は↓ようやくチラホラと食べられるようになってきましたけど
1日2,3個(笑)ずつ・・・イチゴ狩りには程遠い
ズッキーニは成長が早くてびっくりですよ。
こないだまでこんな感じだったんですが
あっという間にこうなります
スナップえんどうも、プクプクしてきました。
必要な時に収穫して食べてます。
ナスビもね。
トマトは実はたくさん付いてるんだけど、まだまだ青くて収穫には至りません。
なぜかひとつだけ早熟ちゃんがありましたけど、ひとつだけできてもね~。
不覚だったのがコレ。
確か、ブロッコリーの苗を買ったはずなのに・・・コレってカリフラワーだよね?
で、カリフラワーでもなんでもいいんだけど、もう少し大きくならなきゃ食べられないわね、と様子をみてたら、こんなことになっちゃった。
集合体のはずが点でバラバラ。
こうなったらもう食べられないよね?残念すぎるし、ブロッコリーじゃないし
まぁそんなわけで素人らしさ満載の家庭菜園を楽しんでいるわけなんですが、
本日のお題である「リス子の贈り物」のお話ね。
家庭菜園のほうは庭の隅でやってるんですが、北向きの玄関先の小さなスペースでは花壇を作ってまして・・・
食べられないものへの興味は薄くどっちかというとほったらかしでね。
たまにはお手入れをしてあげなくてはと思い立ったんですけど、見慣れない植物が勢いよく成長してまして・・・
ん?なんだろ、これ?
って、しばらく見てたんですけど、思い切って抜きました。
そしたら
えっ?クルミ?
クルミの木の赤ちゃんだったみたい。
なぜ、クルミ?ってなるでしょ?
そうなんですよ・・・リス子が植えた・・・っていうか、埋めたもの。
リスってね、エサを埋める習性があるんですよね。
家にくるリス子達はだいたいはその場で食べて行きますけど、たまにくわえて持っていっては庭の隅に埋めたりしてたのね。
で、気まぐれにほっくり返してはそれを食べたりしてるんだけど、まさか玄関先の花壇にまで埋めにきてたとは知らなかったわ~。
もしくはご近所にクルミの木があるお宅があるんだけど、そこで採取した実をここまで運んできて埋めてったか?
で、埋めた本人も埋めたことを忘れてたんだね。
そういえば、かなり前に夫が、「花壇にリス子の足跡みたいのがあった」って言ってたっけ。
備蓄用に埋めたはいいけど埋めた場所を忘れてるってことは、リスの世界ではよくあることらしい。←リス子談wwww
そうやって、リスによって埋められたクルミが森の中で増えていく・・・これも自然の摂理なんですよね~。
さて、この30㎝ほどに成長してるクルミの苗木、どうしましょ。
こんな小さな玄関先の花壇に将来クルミの大木ができても困っちゃうし、
どこかに植え直さなきゃ。
そのクルミの木が実をつけるまでには何年かかるかわからないけれど、実をつけたら将来のリス子の孫かひ孫かやしゃごの食料になるんだよね。
なんだか感慨深いなぁ、あはは。