おはようございます、GWが始まりましたけど我が家は特に予定もなく・・・。

適当にゴロゴロして過ごします。

 

GW中に台湾旅行記、終わらせたい・・・。

 

台湾ツウの方はとっくにご存じのことと思いますが・・・・

 

台湾で買い物した時にもらうレシートね、

これ、宝くじ付きのレシートなんです。

こんなのや

 

image

 

こんなのね

 

image

 

8ケタの番号がナンバリングされてるでしょ。

image

それがクジ番号です。

レシートの裏を見ると、抽選日や引き換え期間が記されてます。

image

 

image

これを見ると、私が行った3月のレシートは(106年3-4月扮と記載されてますね)→抽選日が5/25で、当たった場合の引き換え期間が6/6~9/5になってます。

で、気になる賞金額ですが、特賞で1000万元(約3700万円)、一番小さい当りクジで下3ケタが一致した場合の200元(740円)。

嬉しいことに、台湾在住者だけじゃなく外国人や旅行者でもOKなんですって。

(外国人の場合は当選金引き換え時に当たったレシートとパスポートが必要だそうですが)

なので、どうせ当たらないし・・・と思うけど、万が一ってこともあるかもなのでレシート、捨てないで~(笑)

 

抽選結果は台湾財政部のHP→をみると載ってますので、わざわざ台湾まで行かなくても帰国後に自宅で確かることができます。

で、もしも、もしも当選してたら、引き換え期間内にパスポートとレシートを持参して台湾の郵便局に行けばいいそうですよ。

まぁ、高額当選以外はそのためにわざわざ台湾に行くことはないでしょうけどね(笑)

このHPにはこんなふうに抽選結果が載っています。

 

ぼやけてしまってすみません。

特別賞1000万元、特賞200万元、頭賞20万元があり、

その下から2等の下7ケタ一致~6等の下3ケタ一致までそれぞれ当りがあります。

 

このシステム、面白いですよね~。

宝くじとしてわざわざ買うわけじゃなく、普通に買い物しただけなのに・・・夢があっていいですよね。

日本でもやればいいのに~と思う。

これね、台湾政府が当選金を出してるのですが、どうして政府がこんなことをするのか不思議じゃないですか?

疑問に思ってちょこっと調べてみましたら、納得の理由がありました。

簡単に要約してみると・・・・

 

脱税対策なんだそうです!!

昔から領収書やレシートを発行する習慣のなかった台湾では売り上げの自主申告で営業税を納めていたために商店などの脱税が多かったそうです。

その対策として始まったのがこの宝くじ付きレシートの発行。

宝くじのナンバリングをされたレシートを発行すると、その売り上げの5%が税金として政府に納められる仕組みで、

消費者側がレシートを欲しがるようにすることによって、店側はレシートを発行せざるを得ない状況を作ったということですね。

このレシートを発行しないと、発行している他社へ消費者が流れるという動向をも懸念して、今ではどこでも当たり前のようにレシートを発行するようになったということなのだと思います。

脱税防止のために消費者を使った上手い方法ですよね~。

チェックアウトの時にたまたま財布に入ってたレシートからホテルの人とこの話をしたんですが、台湾の方はけっこう真面目にこのレシートを集めてるみたいですよ。

200元や1000元ならたまに当たることがあるそうです。

日常の買い物(飲食も含む)のすべてのレシートを集めるとけっこうな枚数になるでしょうから、抽選日を楽しみにしているのかもしれませんね。

 

私も、無くしてしまったレシートもあるのですが手元に残った分で一攫千金?を夢見て

5月25日にHPを見てみようと思います(笑)

それにしても、どんだけの確率なんだか・・・

 

ということで、

帰国後の楽しみとして、

台湾で貰ったレシートは捨てないでとっておきましょう♪というお話でした~。

 

 

 

 

 


にほんブログ村


にほんブログ村