先日、コンビニに行きましたらね。

入り口の自動ドアが反応しなくて中に入れないんですよ。

このあいだのソウルのルネッサンスホテルでの回転扉でも同じような体験したばかり。

あの時は最初は反応して回転扉に入れたのに、あと少し!ってとこで反応が止まってしまって閉じこめられてしまったわけなんですけど。

またですよ。

もう~、体重軽すぎて困っちゃう~←違うから!

コンビニでは、入り口でドアを開けようとして何度もピョンピョンしてる私に店員さんが気づきまして、

中から操作をしてるようなんだけどダメで・・・。

結局は、ジェスチャーで「自分で開けろ!」と。

自動ドアを自分で手で開けて入りましたけど、なんで私、センサーに反応しないの?

もしかして亡霊?

私、ちゃんと生きて存在してますか?


さて、カップチャプチェの話ですね。

5月にソウルに行った時にスーパーで試しに買ってみたカップチャプチェ。


image

チャプチェ、大好きるんっ♪

何度かチャプチェ用の春雨を韓国で買って自分で作ってみたりしましたが、けっこう面倒。

カップ麺のような手軽さでチャプチェが食べられるなんて!と買ってみたんですよね。

でも、いつものように買ったことを忘れてた(笑)

いきなり棚から出てきたので、試してみました。

できあがりはね、


image

うん、見た目はなかなかです。

味は・・・・・マズイってことはないんだけど、おいし~いってこともなく微妙。

自分で作ったチャプチェのほうがいいかな。

でも手軽さを考えると、悪くないかも・・・・。

ただね、これ、カップの中で完成しないのよね。

というのも、春雨でしょ?

まずは、春雨の上に付属の乾燥具材をのせて、カップ麺のようにお湯を注ぎ3分待つんだけど、

そのあとにそのお湯を捨てるんですね。

その時に、お湯を捨てると同時に具材も一緒に流れていっちゃうんですよ。

なので結局はザルを使って春雨と具材を水切りするはめに。

日本のカップ焼きそばみたいに、お湯きりの穴付きのシステムにすればいいのに~!

誰か、これ提案してあげて。

一旦ザルにあげた春雨&具材をまたカップに戻して、付属のタレとラー油を投入して混ぜ混ぜして出来上がり。


ふと思ったんだけど・・・韓国にチャプチェのタレみたいな調味料って売ってないのか?

きっとあるよね~?

それを買って自分で春雨を茹でて作ったほうがいいような・・・。

次ぎに韓国に行った時に探してみよっと。







にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村



にほんブログ村


#waitingfor6002