私のことではありませんけどね・・・。
ちょっと前になりますが、テレビで小学生のスマホ事情みたいなのを見まして、今の時代のこういう年頃の子供を持つ親は大変だなぁと感じました。
内容は・・・・最近スマホを買ってもらった小学校の高学年の男の子。
一応は親との約束事項はあるみたいなんですが、食事中でもスマホが気になってしかたない。
とにかく寝ている間以外はずっとスマホをいじってるのね。
その日は夜の11時に親に取り上げられて就寝するんだけど、朝にスマホの画面を見るとラインの投稿数が290件だって!
同じクラスの子達で夜中もずっとラインしてるのが日常みたい。
恐ろしい時代です。
ラインの返事が20分遅れただけで「ごめん」と謝ったり、食事中もピンポンピンポンなるスマホに気もそぞろ。
もちろん家族との会話も無いし、食事中のスマホを禁じてる親が食事をしてる子供の前でスマホいじってるしね。
これは↑テレビの話ですが、私も最近いろんな驚くべきスマホ事情を目の当たりにしました。
先月泊まった温泉ホテルの浴場で
高校生っぽい女の子が、浴槽の中でジップロックに入れたスマホをいじってた。
ジップロックに入れてまでお風呂の中にまで持ってくる!!
もうびっくりしました。
お風呂に入ってるほんの2,30分も離せないなんて、やっぱりおかしいよね。
依存症って言われても仕方ないよね。
外食をしたレストランでの私たちの隣に座ったファミリーも!
5人家族が全員テーブルでスマホをいじってる。
父も母もね。(若い親でしたけど)
注文をしたらずーっと無言でそれぞれがスマホとにらめっこ。
食事が運ばれてもスマホを見ながらお食事です。
日本の家庭はどうなってる!?
親もそうなら躾どころの話じゃないよね。
いったい未来はどうなっちゃうんでしょう?
便利さのために大切なものをたくさん失ってしまうような気がしてならない・・・。
私が言うのもかなり違和感でしょうが(笑)、ちょっと気になった真面目な話でした~。
私の場合・・・家ではすぐにスマホに反応できるんですが、外出しちゃうと電話が鳴ろうがメールが来ようがほとんど気がつかない
なんせ鞄の奥底で埋もれてるからね・・・。
携帯電話の意味がない・・・としょっちゅう怒られております。
そのうち取り上げられそうですわ。
でも海外旅行ではもう絶対に無くてはならないアイテムですしね!

にほんブログ村