メンメってわかります?
高級魚のキンキのことを北海道ではメンメとも呼びます。
なぜメンメなのかというと、おそらく目が大きいから?
そんなキンキですが、これが私の大好物!
ここはキンキが取れる地なのですが、さすがのキンキはお裾分けはありません。
カニ、キンキ、ウニは残念ながら頂くことは滅多にないのよね~残念。
が!頂きました!
それもかなりのビックサイズ。
いつもは一夜干しの開きキンキを焼いて食べることが多いのですが、せっかくのまるまるの1尾もの。
どうしようかと悩みましたが、煮付けにしてみました。
羅臼昆布を座布団にして(笑)
2人で争って完食。
このまえテレビで、札幌の小料理屋がキンキの酒蒸しを出してる情報番組を
やってたんですが、そのお値段にびっくり。
時価ってことだそうですが、明らかに今回私が食べたものより小さくて痩せてるキンキだったけど9000円だって!
さすがにそれは取りすぎでしょって思ったけど。
脂がのりのりの魚なので、煮付けより湯煮でポン酢で食べたほうがあっさりして良かったかな。
そして!
昨年もブログで紹介させてもらいましたが、ウニ漁が解禁になりました。
流氷が運んでくるプランクトン(まだ流氷は来てないけどね)と、羅臼昆布をエサにしてるウニは美味しいのだとか…、私はウニを食べないのでわかりませんけど。
で、初セリのあった日に夫が買ってきました。
まだ身入りが悪いみたいで小粒でしたが、塩水ウニをね。
2パックも!
たぶん粒の大きさや色などを見ると、これは等級が下のほうのウニだと思うけど。
今日の晩御飯は盛もりのウニ丼にします。私はイクラ丼で。
海の恵み…ありがとう~。

にほんブログ村