お世話になった滞在先の目の前は、ホーカーや市場の他にも商店街的な?ものもあって、毎日通ってました。

Telok Blangahという地区です。

セントーサに行くためのハーバーフロントやマウントフェーバーのすぐ近くなのですが、観光客率はゼロに近いのではないでしょうか・・・。

私にとっては非常に楽しい場所でした。

そんな一部をご紹介しますね。


例えば・・・・商店街の中には

極楽な日々


歯医者さんのことを「牙科」って言うんですね。

確かに牙ではあるけれど・・・。

一瞬、動物病院かと思いました。

奥に見えるのは私達が「何でも屋さん」と呼んでいた雑貨店。

キッチン用品から日用品、金物、工具・・・なんでも売ってます。

ここは日本?と間違ってしまいそうなこんなものも・・


極楽な日々


そのまんまです。シンガポーリアンは読めないと思うけど・・・。

お値段は11月のレートで130円くらいでした。

他には何度も通ったお気に入りの、


極楽な日々


そう、大好きなマッサージ店!


極楽な日々


「甲天下足底保健」というフットリフレクソロジーのお店です。

ここは安くてお勧め!

30分で18S$(1200円くらい)。

ショッピングモールなどに入っている他の足マッサージ店ではだいたい30分で30~40S$でしたので格安ですね。

けっこう痛めでしたけど、このお値段なら・・・と時間があるときは通いました。

で、ここのオバチャンがおしゃべり好きで・・・。

シンガポールでは珍しく?日本人好きだというこのオバチャン、たまたま北海道に旅行に行ったばかりだったようで私が北海道から来たというと狂喜乱舞してました。

マッサージもそっちのけで北海道旅行の時の写真を延々と見せられてしまったり・・・。

長期に渡り私が何度も通うものだから、「この人はいったい何者?」とかなり興味津々のご様子でしたけど。

夕方から次々とお客さんが来るようで、満杯でやってもらえない日もありました。


他にもこの商店街の中には、24時間営業のフェアープライスというスーパーマーケットやパン屋、クスリ屋、ペットのトリミング屋さんまでなんでもありますのでとっても便利。

お隣には肉、果物、野菜、花などの市場もあります。

そして、ホーカーも!


写真は一部だけですが、けっこう広く店舗数もありましたよ。
今となってはもう少しホーカーを楽しめば良かったなぁとちょっぴり後悔してます。

もちろん、有名ホーカーに比べると規模は小さいですけど朝から賑わっています。

200円くらいで手軽に食べれますから、みなさん朝ご飯はここで済ませるのが日常なんですね。

残念なのはここのホーカー、夜は営業していないお店がほとんどでした。


極楽な日々


極楽な日々


極楽な日々


中でも行列の絶えない人気店はここ。




極楽な日々  



極楽な日々  


ヌードルのお店ですが、確かに美味しかった!!

人並みが一段落する頃に、店の外のベンチで店主が売り上げの札束を数えているところを何度か目撃しました。

儲かってるんですね~、ベンツだかBMだか高級車で通勤しているらしい。

ここのヌードルは写真に撮ることを忘れてしまいましたが、他のお店では


極楽な日々  


極楽な日々  



極楽な日々  


私達は日本式に朝は家で食べることが多くてあまり利用できなかったのが心残り。





本日もご覧いただきありがとうございます。
最近は毎日更新しているにも関わらずランキングが急降下。
面白くないでしょうか・・・。
食べログみたいなのが続いたので目先を変えてみましたが、
最終的には今日もやっぱり食いしん坊万歳になってしまいました。
応援のクリックをお待ちしていますおじぎ


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村