韓国旅行記を中断してしまいますが・・。
北海道のハズレの地に越してきて早1か月半が過ぎました。
世界自然遺産知床・・・この場所では毎日が驚きの連続です。
夜は真っ暗闇で、「ボォー、ボォー」というフクロウの鳴き声を聞きながら就寝。
朝は、「ホー、ホケキョ、キェキョキェキョキェキョ」とウグイスの声で起床。
毎日のように庭にやってくるのがこの子達
桜も当然まだこれからです。
春のこの時期の鹿はまだ角が生えてなくとても可愛いです。
特に私が好きなのは↓
このキュートなお尻
たまらんです。
家の中からの撮ってるんですよ、信じられないでしょ?
ご近所にはこんな所もあります。
雪解け水が滝のように勝手に流れている・・・
普通なら「
滝」とか名前がついてもおかしくない立派なものですが、名の無きただの自然の風景です。
ワイルドだぜぃ。
そして、ここは温泉もいっぱい。
海の中の温泉です。
石で囲ってあるだけで、温度調節は潮の満ち引きによる海水のみ。
これでも観光名所になっている温泉ですよ。
名前は瀬石温泉(セセキ)
「北の国から2002遺言編」で純が地元の漁師と入っているシーンがあります。
この北の国から遺言編ではこの地が舞台になっていて、内田有紀と、純こと吉岡君が恋に落ちるというドラマでした。
実際にこれがきっかけでお二人は結婚しましたね(離婚しましたけど )
町のあちこちにロケの足跡が残っています。
リアルタイムでは見てましたが、10年後の今、まさか自分がここに住むことになるとは夢にも思わず・・・近々もう一度このドラマを見直してみようと思っています。
そして、岬への道が行き止まりの所にももうひとつ。
道路から海に降りていきますと
ありました。
こんな感じ。
ここは
相泊(アイドマリ)温泉と言います。
さきほどの温泉もそうですが、脱衣所などはありません。
管理人などもおりません。
当然無料です。
ワイルドだぜぃ。
そしてここのところ毎日のように海の幸のいただきもの
これはタラバですが、他にもズワイや毛ガニも!
お魚では、ホッケにキンキにサメガレイ
ウニやツブも。
昨日はついに幻の鮭、鮭児(ケイジ)の刺身を生まれて初めて食べました!
昨年の秋のもので冷凍ものですが、マジで美味しかったぁぁ!!
もう、この田舎生活・・・・・やめられないかも
本日もご覧いただきありがとうございます。
自慢できることがないもので、ついに田舎自慢をする落ちぶれようです。
すみません

にほんブログ村