【実践型パン講師養成講座後記#9】Kさん--Vol.2
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
今日は実践型パン講師養成講座通学組のお一人Kさんの
2回目の講義でございました![]()
今日は実技の方はハイジの白パンを![]()
どうですか?!めっさ上手に作れてるでしょー!!
Kさんはすでに師範ライセンスはお持ちだけれど、
パン作りが好きなのでいまでもチョコチョコABCに通われているので
成形なんてホントに見てなくてもいいんじゃないか?ってくらい上手。
でも、彼女は勉強熱心なのでひとつひとつ
説明するたびに写真におさめてらっしゃいますけれど(笑)
夏の短期集中講座のかよってくださっていたSさんもそうなのですが、
Kさんもそう、私は考え方のヒントになることをレクチャーしているだけなのですが・・・
もうね、2回目の今日は最初から目の輝きが違いましたね![]()
「先生、こんなん考えてみました!」ってのがナイスなアイデアで!!!
とにもかくにもパン教室なんてごまんとあるワケだし、
子連れの教室も最近では増えてきています。
そんな中で頑張るには、他にはないウリがないとダメでしょ?!
最初は足し算なウリ(アイデア)が多かったKさんですが、
結局は引き算で勝負していかないと、
別にKさんに教えてもらわなくてもいいってことになってしまう。
やっと、それがどういうことなのか分かってきてくれたみたいで(笑)
今日お聞きしたアイデア、かなりいいと思うし、
それはKさんでしかできないことです。
そう、Kさんしかできないことを見つけることが大事なんです!!
ただね、あることがまだ気になるようなので(笑)
どうすりゃ、その呪縛(大袈裟w)が逃れられるのか考えておきまーす!!
実践型パン講師養成講座 では随時無料ガイダンス受付中です。
ご興味ある方は右記メールフォームか、コチラ↓までご連絡ください。
breadqueserasera★yahoo.co.jp
(★を@にして送ってくださいね)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ボウル一個で簡単パン作りなパン教室といえば
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



