【自宅教室運営のコツ】経営者の考え方を勉強するためにビジネス書を読むべし!
こんばんは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
これから自宅教室を開こう!
もしくは、現在、すでに教室運営している方には
是非、ビジネス書を読んで欲しいと思っています。
「でも、私、会社組織にしたいワケではなく
自宅で小規模に運営したいだけなんです・・・」
そう思われたかもしれないですね。でもね、勉強して欲しいのは
運営云々じゃなくて成功している方のマインドなんです!!
その通りに出来なくても、そういう考え方があるということを知る。
それも一つ進歩ですし、真似できるところがあったら積極的に取り入れていく。
それを繰り返していると・・・
後で振り返ってみたら、びっくりする程、進歩していることに気付きますよ(笑)
ちなみに、最近読んだ本がコチラ↓
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
これね、結構お薦めです
渡邉氏曰く、物事は以下の4つに分類できると。
(あっ、これは言葉こそ違うけれど何かのマーケティングの本で知ってましたが・・・(笑))
緊急で大切なこと
緊急だけれど大切じゃないこと
緊急じゃないけれど大切なこと
緊急じゃなく、大切でもないこと
その中で最も重要なのは・・・
緊急じゃないけれど大切なこと
そのために時間をつくり、継続し続けてこそ成長すると。
例えば、私を例にとって説明すると・・・
ほぼ毎日のように入っているレッスンは緊急で大切なこと。
でも、目の前のことをクリアしているだけでは進歩はありません。
今後のレッスンパンをご提案するために
試作の時間もつくらなければいけないし、
私の場合、息子とのバランスが取れてこその仕事なので
彼の幼稚園の用事などには必ず出席すると決めています。
これらは緊急じゃないけれど大切なことです。
これらを全て手帳に書き込んで、
緊急じゃないけれど大切なことをルーティン化するべし!と。
もし、今後ブログをビジネスツールと考えている方は
毎日、ブログを更新することも緊急じゃないけれど大切なことですよね。
(あはっ、Sさんに言ってますよー!(笑))
これは私からのアドバイス!!
手帳はビジネスっぽいものでも良いのですが・・・
出来たら自分の気分が上がるようなキュートなものをお薦めします![]()
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ボウル一個で簡単パン作りなパン教室といえば
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



