【実践型パン講師養成講座後記#6】Sさん--Vol.6 | 片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ! 

【実践型パン講師養成講座後記#6】Sさん--Vol.6

こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。



今日は実践型パン講師養成講座全8回の6回目の講義でございましたありがと


1回目の様子はコチラ

2回目の様子はコチラ
3回目の様子はコチラ

4回目の様子はコチラ

5回目の様子はコチラ


今日のパンは山型食パン↓


子連れOKパン教室in横浜  ~ボウル一個で簡単パン作り~


今日の食パン、実は実験的にある粉を使って作ってみたのですが

(実は食パンにこれを使うのは私も始めて)もうね、Sさんと



「きゃー!!!何これ!!メチャウマ!!!」


と叫んじゃうくらい、メチャクチャ美味しかったですぐぅ~。ぐぅ~。ぐぅ~。



写真では分かりませんが、時間がたったら山型の上の方に

クラストもでてきていて、Sさんと二人このパンを見ながら・・・


「この釜伸びたまりませんね!ほら、みて、クラストもでてきてるよ。

 なに、これ可愛くてたまんない!」


って、はたから見たらかなりマニアックな会話をしておりました(笑)


子連れOKパン教室in横浜  ~ボウル一個で簡単パン作り~


それもそのはずですよ、一次発酵終わった後の生地が

こんなにハリがあるんだもの!!!



食パンも久しくレッスンしてなかったのですが、

今日の粉を使ったら、釜伸び、クラストはもちろん、外国産の粉なのだけれど

なに?これ?イーストで作ったの?ってくらい美味しかった!!!


是非ともまたみなさんにご紹介したくなったので

この秋、ベーシックな方でレッスンするの確定ですわかった



っで、理論の方ね。

今日はレッスンのことについてレクチャーをば。

声を大にしていったのは、

教室運営で重要なのは異空間作りということ。

これは、ある大手料理教室をサンプルにお話させて頂きました!!



来週の月曜日は全粒粉のプチパンでーすバイバイ





ペタしてね   読者になる



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ボウル一個で簡単パン作りなパン教室といえば

ケセラセラ  

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■