【レッスンの感想記事#48】~plumeria~のあゆみんさん
おはようございます!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
いつもは除湿(クーラー)のおかげで?!
仕事のない日はギリギリまで寝ている私ですが
今日は実家の母&姉、息子と私で某所にプチトリップ
興奮しているのか、早起きしちゃいましたです(子供かっ!(笑))
さて、先日のレッスンに参加してくださった生徒さんが
レッスンの感想をかいてくださったのでご紹介しますね!

![]()
![]()
~plumeria~のあゆみんさん
http://ameblo.jp/addie-ayumi/entry-10600791110.html
そして、そして昨日、念願のお教室だったわけです。
“ボウル1個でパンづくり”って
どんな感じでされてるんだろーって興味もありました。
私もかつて、ABCに通っていて
それをきっかけにパン作りをするようになったのですが
おうちでつくるときは横着して、ボウル1個で混ぜていき
その後、まな板に出して捏ねていったりするのです。
それでもわりとABCで教わったことに近く
イーストとお砂糖を近くにおいて、ぬるま湯いれてある程度混ざったら
お塩とバターを後から加える・・・って感じなのですが・・・。
こちらは、ほんとうにボウル1個でした![]()
あゆみんさんとは、たまたまではありますが
共通の知り合いがおりまして・・・私、結構そういうこと多いです(笑)
世間は狭いなーと感じたのと、こうやってご縁がつながっていくの
メッチャ嬉しいなぁ~と思っています。
そそ、イーストとお砂糖を近くのおくって話ね。
私もABCの頃はそう言われていたのだけれど
(糖がイーストの活動を助けるという理由)
「混ぜたら一緒じゃないのかなぁ~?」ってずっと思っていたんですね(笑)
ある程度まざったら残りを入れる方が多分、
初心者の方でも失敗なく作れるやり方だと思います。
それを踏まえつつ、一気に入れちゃっても作れるぜ!ってこと
覚えておいてくださると嬉しいです
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ボウル一個で簡単パン作りなパン教室といえば
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

