レッスンの感想記事を書いてくださったのでご紹介します!! | 片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ! 

レッスンの感想記事を書いてくださったのでご紹介します!!

おはようございます!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。





ここ最近、うちの近所の国道がメッチャ混んでいて、

幼稚園バスが微妙に遅れ気味バス


今日はレッスンがないのでいいけれど、レッスンある日は

ドキドキしちゃいます。息子を送り出してからの掃除なので

朝のスケジュール遅れって結構大きいんですよねぇ~汗



さて、昨日のレッスンに参加してくださったIさんとAさんが

レッスンの感想をかいてくださったのでご紹介しますね!


矢印矢印矢印

・・・日々の暮らし・・・くむさん

http://kumblog.seesaa.net/article/154029678.html



タイトルにあるように、パン生地はボウル1個で作るんです。
計量も捏ねもボウルの中でやるので、省スペースで出来るし洗い物も少ない!
ABCクッキングの捏ね方で慣れている私にとって、これは斬新な技法でした!
いやー、捏ねって作業台がなくても出来ちゃうのねん。
先生の言う「気負わずパン作り」ってこういうことかと妙に納得。
ついでに、敷きこんだ型紙のラフさにも感激(笑)
型紙の用意っていつも面倒だなぁとイヤイヤやっていたけど、あれなら
気楽に出来るわー♪

チョコマーブルパンの生地は、べたつくこともなくとても扱いやすい生地でした。
一見手が込んでそうなのに、成型も実は簡単♪
こういうのって結構ウレシイ^^




ブログにも書かれているように、

昨日はくむさんとAさんのオフ会の場所としてケセラセラを選んでくださり(笑)

ブログを拝見するに、もう既にとっても上手にパン作りを楽しまれている方

なのですが、ボウル一個の方法も楽しんでくれたようで嬉しいです。


あっ、私も最初にこの方法を知ったときは

目からウロコだったんですよ!くむさん!!


敷きこんだ型紙、あはっ、見本の私がラフすぎるって噂もありますけれどねにひひ


くむさんのように、すでにパン作りを楽しんでいる方にも

こんなんどう?!と提案できるようなパン。試作に励みますオー







矢印矢印矢印

Relaxation time@ haco cafe葉子さん

http://ameblo.jp/sweets-ruokalalokki/entry-10569417445.html


今回のレッスンパンは“チョコマーブルパン”。やはり一番気になっていたのは成形の部分。

パン作り自体がかなり久し振りなので、上手く出来るかちょっと心配…でした。


今回のパン生地は本当にべとつきが少なく、今まで『ケセラセラ』で

習ったパンは生地をボールに叩きつける、という手法が多かったのですが、

今回はひたすら捏ねつづけるものでした。

それも今回は捏ねつづける時間の指定もあって。

私的にはとても嬉しいポイントでした。

いつもレッスンで習って「ふん、ふん」と納得して帰ってきても、

どうしても捏ね上がりが分からず、半信半疑のまま一次発酵へ、と

いう感じになってしまっていたので、目安となる時間があると復習

しやすくていいなぁ、と。



今回は最強力粉を使用ということと、あまりべたつかないという特性から

時間指定をしましたが、ふむふむ・・・そうですか、そういう目安となるべきも

あった方が復習しやすいですか。


えっと、ベタつくパンの時はそこらへんの書き方がムズカシイところは

ありますが、今後は(9月にプチリニューアル予定)そこらへんもより

復習しやすいようにレシピを改良していこうかなぁ~と思っています。


うぅぅぅ!!しかし、気持ちばかりが先急ぎ・・・。時間欲しいっす汗


昨日のYくんとRくん、ホント、ホントにおりこうさんでしたよね。

そして、Yくん顔つきも遊んでいる姿もちょぴっとお兄ちゃんになったなぁ~と

おばあちゃんな気持ちでみておりましたバレンタイン


ペタしてね   読者になる



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ボウル一個で簡単パン作りなパン教室といえば

ケセラセラ  

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■