【レッスン後記#245】 チョコマーブルパン(9)
- こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
今日はチョコマーブルパンのレッスン9回目。
3月後半はグループレッスンのみのご予約ということで、
今日は連続グループレッスン第一弾!!
今日の生徒さんはYさんとWさんのお友だちグループでのレッスンでした![]()
今日はお子ちゃまたちのスイッチが入りまくりだったので![]()
復習の意味もこめて、今日のパンのコツをば・・・。
ポイントは最強力粉の中でも一番強力は「はまなす」を使うこと。
(他のレシピの時は分かりませんが、私がご提案しているレシピでは
少なからず、はまなすを使用することをお薦めします)
なにが違うのかというとたんぱく質量です。
はるゆたかブレンド(強力粉)は11%くらいだと思いますが、
はまなす(最強力粉)は13%もあるんです。
それだけグルテン が作りやすく、釜伸びも良いので
チョコレートを織り込んでも、そんなに重い感じにならずにすむんです。
あと、気になるところは成形の部分かな?
ガス抜きめん棒がなければ、普通のめん棒に打ち粉をしてください。
一箇所に力を入れすぎるとチョコレートがぶにゅっと出てきてしまうので
均一に力をいれながら、ちょっとづつ伸ばすのがコツです。
Yさん、お店でもチョコマーブルパンはお買い求めになられるとのこと。
是非、今度はご自分でつくってみてくださーい!!
ちなみにチョコレートは多少でてきちゃっても、
それはそれで模様になるのであまり気にしたくて大丈夫ですよん![]()
Wさん、ご自宅のオーブン火力が弱いようでしたら10度だけ上げてみてください。
特にこのパンは、外がカリッとしている方が美味しいですからね![]()
Yさん、Wさん、今日はどうもありがとうございました!
今日はお足元の悪いなか、
お子様連れ
でいらっしゃるのは大変だったと思います。
本当にありがとうございました!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
子連れオッケーな横浜のパン教室といえば
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


