【レッスン後記#220】 こしあんパン(9) | 片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ! 

【レッスン後記#220】 こしあんパン(9)

こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
今日はこしあんパンのレッスン9回目。


今日の生徒さんは、リピーターのYさんWさん

お二人でのグループレッスンでございました。


子連れOKパン教室in横浜  ~ボウル一個で簡単パン作り~-あんパン


ぷはぁ~!!今日ほど無事に終わってホッとした日はないですホッ


えっ!!まさか!という凡ミスを自分がするなんてと

かなりテンパりましたが、こういう時ほど落ち着くべし!と

自分に言い聞かせて平常心を保つように心がけました。

あはっ、Yさん、Wさん、やっぱり書いちゃった(笑)


Yさん、Wさん、2回もコネる作業をお願いしてしまってすみませんでした土下座


初心忘るべからず


トヨタのカイゼンじゃないけれど、どんな状況下でも

同じことを繰り返さないように仕組みを見直すことにしました。

もう2度とこんな凡ミス繰り返さないぞーとオー



さて、話をレッスンに戻してっと・・・。


お二人ともお家で練習してくださっただけあり

コネはだいぶコツをつかんできたようですね。

今日の一回目と二回目で分かったように水分を少し減らすだけで

あんなに違います。


個人的にはもう少し柔らかい生地でふんわり仕上げるのが好きですが、

最初は気持ち少なめから始めるといいかもしれないですね。


子連れOKパン教室in横浜  ~ボウル一個で簡単パン作り~-キッチンペーパー

そして、Yさんからこんな素敵なプレゼントがプレゼント


桜のキッチンペーパーは今日のあんパンにぴったりだし、

英字の方は英字好きな私にかなりツボ鼻血ありがとうございましたありがと



Wさん、Yさん、今日はありがとうございました!!


お二人がお家でもパン作ってくれたこと。

そして、アバウトでも出来ちゃうことを実感してくださって嬉しかったです!!

そうなんですよぉ~!ぶっちゃけ、ある程度のことは力技でどうにかなります。

そこがお菓子と違ったパンの良いところポイント


あんパンも是非作ってみてくださーい!!


ペタしてね   読者になる



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

子連れオッケーな横浜のパン教室といえば

ケセラセラ  

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■